TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

きょう天皇陛下が64歳の誕生日を迎えられた。一般参賀には愛子さまも姿を見せた。会見で陛下は愛子さまについて「4月から日赤で多くの人のお役に立てるよう努力を続けてほしい」「海外からのお客様がお見えになったときは愛子もできる限り同席してもらって理解と知識を深めていってもらいたい」などと述べられた。能登半島地震についても触れられ「伝統的な文化や産業も大きな被害を受けました」などと述べられた。一般参賀には約1万3000人が訪れた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
能登半島地震で大規模な火災が発生した石川県輪島市の朝市通りでは地震発生から5か月あまりがたった昨日、公費を使った解体・撤去作業が始まった。市によると公費解体の対象は「朝市通り」周辺の264棟でこれまでに100棟ほどから申請があったとのこと。

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
山形県唯一の離島・酒田市の飛島は観光シーズンを迎え多くの人たちが訪れる。そうした中住民たちの過大となっているのが津波対策。飛島には約150人が住んでいて、65歳以上が8割に上る。山形県沖を震源とする地震では、飛島には最短1分ほどで津波が到達するとされている。飛島に向かうフェリーの中で上映されているのは観光客向けの島の防災対策動画。島で旅館を経営する本間俊明は[…続きを読む]

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
能登半島地震で大規模な火災が発生し、店舗など大半が焼失した「輪島朝市通り」では、昨日朝から公費解体が始まった。輪島市によると、被災した264棟のうち100棟以上に公費解体の申請が出されていたという。解体には所有者の申請が必要で、市は完了時期は未定としている。

2024年6月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
今年1月の能登半島地震の被災地では、今も多くの人が避難所での生活を余儀なくされている。「災害関連死」も報告されており、避難所の改善が改めて課題となっている。こうしたなか、日本の専門家が避難所の先進地として注目されるのがイタリア。イタリア中部アマトリーチェは、8年前にM6.0の地震で239人が犠牲となった。地震から4日後、テントが設営されて温かい料理まで振る舞[…続きを読む]

2024年6月6日放送 1:25 - 1:51 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
能登半島地震により道路は寸断され、最大で24地区3345人が孤立状態に追い込まれた。若桑地区に初めてカメラを入れたのは地震から3週間後。住民たちは、このまま残るか避難するか話し合った。自動車整備工場を経営する浅田一弘さんは工場は大きな被害を受け、仕事の再開は難しい状況にあった。収入が絶たれたにも関わらず機材のリース代を毎月支払い続けている。地域の住民から預か[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.