TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業した。東京駅での出発式には浜辺美波が登場。東京~敦賀間は最速3時間8分に短縮された。石川県は歓迎ムードに。小松駅ではブルーインパルスが飛行した。観光地からも期待の声が。温泉街は多くの観光客でにぎわった。経済効果は推計588億円。経済活性化が被災地復興の後押しとして期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 1:25 - 1:51 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
能登半島地震により道路は寸断され、最大で24地区3345人が孤立状態に追い込まれた。若桑地区に初めてカメラを入れたのは地震から3週間後。住民たちは、このまま残るか避難するか話し合った。自動車整備工場を経営する浅田一弘さんは工場は大きな被害を受け、仕事の再開は難しい状況にあった。収入が絶たれたにも関わらず機材のリース代を毎月支払い続けている。地域の住民から預か[…続きを読む]

2024年6月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
全国から250店舗以上が出店する日本最大規模の骨董市「骨董グランデ」。米国からの観光客が洋服を試着。明治時代ののぼり旗をリメイクして作った服。大きな漢字が入った服などを購入。スウェーデン出身、日本在住の男性は希少価値の高い古いひな人形を集める超絶マニア。ひな人形のルーツと言われる「立ち雛」、「舌切雀」「浦島太郎」などおとぎ話を題材にしたものも。集める理由は、[…続きを読む]

2024年6月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震の被害を受けた金沢港に地震後初めてセメントを積んだ運搬船が入港。金沢港の御供田ふ頭にセメントを積んだ運搬船が到着。金沢港では能登半島地震でふ頭に大きな被害が出たほか、セメントを貯蔵する設備の一部も壊れた。応急的な復旧作業が完了し、きょう初めて運搬船の入港ができるようになった。セメントは道路の舗装のほか地盤の改良など被災地の復興に向けた様々な工事に[…続きを読む]

2024年6月5日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
能登半島地震による大規模火災で焼失した石川・輪島市の朝市通り周辺で、市が建物を解体、撤去する公費解体が始まった。元日に発生した能登半島地震で大規模な火災が起きた輪島市の朝市通り。公費解体は所有者全員の同意が必要だが、中には相続登記をしておらず所有者が数十人となっている場合があり申請が進んでいなかった。しかし国は先月28日、焼失した場合など建物の機能が明らかに[…続きを読む]

2024年6月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
石川県輪島市より中継。能登半島地震で大規模な火災が発生し、店舗など大半が焼失した輪島朝市通りで公費解体が始まった。重機が入り、解体作業が始まっている。輪島市によると対象の被災建物264棟のうち100棟以上に公費解体の申請が出されていた。先月28日に公費解体の要件が緩和されたことで、輪島朝市エリアの264棟全てについて倒壊や焼失などで建物としての機能を失ったと[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.