TVでた蔵トップ>> キーワード

「公正取引委員会」 のテレビ露出情報

今日「スマホソフトウエア競争促進法案」が閣議決定された。スマホの基本ソフトやアプリストアなどの分野で規制対象の企業を指定したうえで「アプリストア・決済システムで競合他社のサービス利用を妨げること」や「利用条件・取引で不当に差別的な取り扱いをすること」などとの、競争の妨げとなる禁止行為を示している。指定された企業は毎年度報告を求められ、違反の場合は売り上げの20%の課徴金を支払うことになる。課徴金の水準はいまの独禁法と比べると3倍以上で、違反を繰り返した場合は30%に引き上げられる。巨大IT企業に対しては独占的地位を利用し競争を妨げているという批判が高まり、日米欧の規制当局は監視を強めている。このうちEUでは先月から、巨大IT企業を規制する法律が本格的に運用開始された。日本でもアップルやグーグルの2強が高いシェアを占め、競争が十分に働いていないと指摘されている。またアプリ事業者は課金サービスの場合、最大30%の手数料を両者に支払う必要があり、不満の声も上がっている。グーグルの日本法人は「これまで説明してきた通り、今後も政府などと建設的な議論を深めていく」などとしている。政府は今国会での法案成立を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人件費の増加や原材料価格の上昇が続く中、事業者が下請けとの取り引き価格を不当な形で定める買いたたきをしていたケースなど、公正取引委員会が下請け法に基づく指導を行った件数は昨年度8268件と2年度続けて8000件を超えた。また、日産自動車が下請けの部品メーカーに支払う代金を一方的に差し引いていたケースなど、勧告の件数は13件と過去10年で最も多くなった。

2024年5月23日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2024年)(ニュース)
日産自動車はエンジン部品などを製造する下請けのメーカー36社に対し納入時に支払う代金、合わせておよそ30億円を一方的に引き下げていたことが下請け法に違反するとして、ことし3月、公正取引委員会から勧告を受けた。この問題で日産の内田誠社長はきょう日本自動車工業会の会見で、公正取引委員会から勧告を受けたあとも代金の引き下げを行っていた可能性があるとして外部の弁護士[…続きを読む]

2024年5月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
公正取引委員会は大企業による下請けいじめの規制を強化する。価格の据え置きを強いる行為が下請法上の実質的な「買いたたき」にあたると明記する方向で法改正を検討する。現在の下請法では一方的な値下げを取り締まると規定している。公取委は2022年の運用基準で、価格交渉をせず取引価格を据え置く場合の買いたたきの定義を示した。さらに規制を明確化するため2025年にも下請法[…続きを読む]

2024年5月10日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトTHE 追跡
9日、日産自動車は決算を発表し純利益は92%増の4266億円に。公取委から勧告を受けた下請法違反について再発防止策を来月までに報告するとした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.