TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

身寄りのないお年寄りが増える中、身元保証などを行う民間のサポート事業について、契約上のトラブルなどの相談が去年までの5年で3倍以上に増えていることが分かった。静岡市の介護施設で暮らす80歳の女性は施設の入所の際に求められた身元保証人を頼める人がおらず、希望した施設に入所できなかった。女性はその後、身元保証事業を行う社会福祉法人に相談し、事業者に保証人になってもらい別の介護施設への入所が実現した。さらに事業者は、日常生活の支援も行う。ただ、身寄りのないお年寄りの身元保証などを行う民間のサポート事業を巡っては監督する省庁や法律はなく、契約を巡るトラブルが相次いでいる。身元保証などのサービスに関する相談件数は5年で3倍以上に増加。契約や解約に関する相談が最も多いとう。こうした状況を受け厚生労働省などは、事業者が守るべき指針の案を取りまとめ、サービスの内容や費用をホームページなどで表示することが望ましいなどとしている。静岡市は独自に事業者の質の確保に取り組み始め、契約ルールや解約時の返金手続きなど30項目以上の基準を定め、条件を満たす場合に限って3年間、優良事業者として認証する制度を今年導入した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
これまで患者にお薬手帳と保険証の持参を呼びかけていたこの薬局。先月からマイナ保険証の利用を呼びかけることにした。武見敬三厚労大臣「5月・6月・7月と3か月間をマイナ保険証利用促進集中取り組み月間と位置づけ、総力を挙げて取り組んでまいります。医療現場においては窓口での呼びかけが重要です」。マイナ保険証の利用者を増やした病院には最大20万円、クリニック・薬局には[…続きを読む]

2024年6月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
イーロン・マスク氏は5日、Xで日本の少子化問題について「抜本的な対策をしなければ日本や多くの国は消滅するだろう」と投稿した。東京都は出会いを促すため独自のマッチングアプリ開発を進めていて、マスク氏はこの関連の投稿を引用し「日本政府がこの問題の重要性を認識していることを嬉しく思う」とも記している。厚生労働省がきのう発表した合計特殊出生率は、2023年は1.20[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
合計特殊出生率が、1947年以降で過去最低となった。東京では0.99と全国で初めて1を割った。全ての都道府県で前年比を下回った。厚生労働省は、経済的な不安定さなどを要因として挙げている。きのう林官房長官は、2030年代に入るまでの6年程度が少子化傾向反転のラストチャンスと位置づけた。コロナ禍では婚姻件数が減ったり婚姻希望や希望子ども数も減っている。0歳から1[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
去年生まれた日本人の子どもは72万7277人で前の年より4万3482人減り、8年連続で過去最少を更新した。1人の女性が生涯に産む子どもの人数を示す合計特殊出生率は1.20で1947年以降、最も低くなった。都道府県別で最も低かったのは東京都で0.99と初めて1を割り、少子化に歯止めがかからない状況。林芳正官房長官は「少子化対策は待ったなしの瀬戸際にある」とコメ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
国会では改正子育て支援法が可決。こども誰でも通園制度の導入、育児休業給付金の拡充、支援金制度の創設などが盛り込まれている。きのう厚生労働省が公表された人口動態調査によると前年より4万人ほど減少。1人の女性が一生の間に生む子どもの数を示す合計特殊出生率が全国平均で1.20と過去最低。東京都は0.99で都道府県別で最も低く、初めて1を下回った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.