TVでた蔵トップ>> キーワード

「名舟町(石川)」 のテレビ露出情報

輪島市にある道の駅で行われた炊き出しでは地元の祭りに奉仕する団体や飲食店が集まって実施し、ちらし寿司やひなあられが振る舞われた。もらった女の子は「うれしい」と話し、その母親は「今年は家の方でも準備できてなくて、せっかくなので子供たちに食べさせてもらえればと」と話した。一方地震で被災した白山比め神社(めは口へんに羊)では被災した輪島市名舟町の伝統芸能「御陣乗太鼓」が地震後初となる奉納演奏を行った。上杉謙信を打ち払ったことが由来とされ、輪島市で400年以上受け継がれてきた太鼓だが、能登半島地震の影響で打ち初め式ができていなかった。保存会の槌谷さんは「やっと打ち初めが出来た。今年1年これから頑張るぞという感じ。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月13日放送 2:11 - 2:16 NHK総合
祭り5min.(祭り5min.)
輪島市で行われる御陣乗太鼓は太鼓の音に合わせて面をつけた打ち手が自由に見栄を披露する祭り。その起源は戦国時代に上杉謙信の能登攻めを村人たちが力強い太鼓の音で撃退したという故事にまで遡る。独特な造形の面は仏や鬼を模しており、面を着用することで自分とは異なる姿になるのが魅力だという。御陣乗太鼓の見せ場となるのが地元で行われる名舟大祭で、太鼓の打ち手には高校生など[…続きを読む]

2024年3月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
昨日、石川・輪島市名舟町の名舟漁港では秋田県警から応援で入った十数人が捜索作業にあたった。石川県内では昨日時点で7人の安否がわかっていないが警察はあわせて300人態勢で捜索を行った。警察は安全を確保しながら捜索できる範囲が終了したことなどから、昨日で一旦捜索作業を中断、その上で現場の安全確保工事完了後、範囲を広げ捜索再開したいとしている。自衛隊は先月捜索を終[…続きを読む]

2024年3月4日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE今朝の注目ニュース
石川県輪島市の道の駅で炊き出しが行われた。白山比め神社では、伝統の「御陣乗太鼓」の演奏が地震後初めて行われた。

2024年3月3日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
能登半島地震で被災した石川県輪島市。道の駅では炊き出しが行われ、ちらし寿司やひなあられなど手渡された。白山比め神社では、市伝統の「御陣乗太鼓」演奏が地震後初めて行われた。白山市の楽器店などの協力で実現したもの。

2024年3月3日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
石川・白山市の神社で御陣乗太鼓の打ち初め式が行われた。能登半島地震の影響で2カ月遅れとなっていた。打ち手たちは今後全国で演奏を披露し、復興を目指す能登の姿を見せたいとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.