TVでた蔵トップ>> キーワード

「味の素冷凍食品」 のテレビ露出情報

「ギョーザは現在10種類販売されているが売られていない商品は?」と出題された。正解は「青 とろけるチーズ餃子」。味の素冷凍食品のギョーザが誕生したのは昭和47年、ブレイクポイントは平成9年と平成24年だった。発売当初売上は低迷したが、昭和から平成に変わる頃生活スタイルが変わり冷凍食品全体の需要が増えていった。平成9年に油なしで焼けるギョーザを発売すると、手間を省ける上に失敗しづらいと売上がアップ。そして平成24年には油だけでなく水もなしで焼けるギョーザを発売。フライパンに置いて焼くだけで羽根つきギョーザが作れるようになり、再び売上がアップした。冷凍食品の売上で20年連続で日本一となっている。キャベツは手作業で芯を取り除いている。ざく切りキャベツをみじん切りにし、ニラは機械でみじん切りされたあと手作業で選別している。たミンチ状にし豚肉と鶏肉に塩コショウなどを加え、玉ねぎ、ニラ、にんにく、キャベツ、ごま油を加え軽く混ぜている。皮は小麦粉・塩・水を混ぜたものを真空混合機でこね、できた生地を型抜き。餡をのせて機械で包んでいる。ギョーザの底に水と油を配合した羽根のもとがつけられ、加熱すると成分が溶け出すことで油や水がなくても羽根つきギョーザを焼き上げることができる。冷凍する前に蒸すことで小麦粉の粘土が増し破れにくくなる。社員イチオシのアレンジレシピは「ギョーザ茶漬け」。ご飯の上にギョーザをのせてお茶をかける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(特集)
東京・六本木ヒルズにあるスーパーマーケット「グランドフードホール六本木店」。本格、高級志向のお店でいま人気商品だというのが、高級感漂う冷凍食品。京風カレーうどんは、1食1201円。その中でも最近の売れ筋商品というのが、ステーキ3901円。
コロナ禍の中食需要の高まりの中、さらなる進化を遂げた冷凍食品。年間1億パック以上が売れ、20年連続売り上げ日本一を誇る[…続きを読む]

2024年5月26日放送 0:10 - 0:40 NHK総合
レギュラー番組への道(レギュラー番組への道)
勝村敬太氏は味の素冷凍食品で広報を担当している。主力商品「冷凍餃子」は水、油をひかなくてもフライパンに焦げ付かないのが売りだったが、ある消費者は焦げ付いた餃子付きの写真をSNSに投稿した。勝村氏は見てみぬ振りはせず、「焦げ付いたフライパンを送ってほしい」と投稿。3500枚が送られてきたなか、使い込まれた古いフライパンと気付いた。古いフライパンでも焦げ付かない[…続きを読む]

2024年5月19日放送 14:50 - 15:20 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!ど素人ランキング 冷凍チャーハン編
家事ヤロウたちが大手メーカー爆売れ5品を食べ比べてランク付けする。1品目、マルハニチロ「あおり炒めの焼豚炒飯」は開発担当者が赤坂璃宮のシェフに1ヵ月弟子入りしプロ技をデータ化、完全再現したロボットを開発。プロのパラパラ炒飯を安定的に製造している。
2品目、ニチレイ「本格炒め炒飯」は年間売上150億円以上。三段階炒め製法で炒め方にこだわり抜いた商品。自家製焼[…続きを読む]

2024年5月19日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
美食クイズ!ビストロアンサー最終ステージ 超難問!早押しハンバーグ
冷凍ハンバーグのパッケージを紹介。伏せ字にされている商品名をクイズ形式で出題。正解は「ザ★ハンバーグ(味の素冷凍食品)」。

2024年5月15日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!100年企業がないと行きていけない日本人SP
100年企業の秘密を紹介。明治「カール」を東日本で売るのをやめた理由は輸送コストがかかるため。販売中止により草津PA上りでは大量に箱売りするほど人気となっている。草津PAがある滋賀県がカール販売の最終分岐点。カールおじさんは初期はサブキャラだった。味の素「冷凍ギョーザ」の誕生のきっかけは主婦たちが手抜きだったため油も水もいれないギョーザを開発。冷凍ギョーザを[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.