TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

中国・貴州省の遵義市では深刻な不景気となっている。中国政府の意向で急速に開発が進められ、1999年~2021年のGDP年平均は10%を超えたという。ただ現在街にはほとんど人がいない状態となっている。専門家によると中国の地方政府は開発を進めるために「融資平台」という投資会社を設立し、隠れ債務を発行してお金を借り入れていたというが、不動産不況などにより資金繰りが悪化し、進められていた工事がストップするなどしているという。こうした事態は中国全土で起こっているとのこと。専門家の試算では、地方政府の借金は2000兆円とみられている。専門家は「無駄遣いが多く、不動産をいくら開発しても買い手がつかない。融資平台の破綻も時間の問題」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
きょう発表された毎月勤労統計の4月の実質賃金は0.7%の減少と、25か月連続で前年を下回っている。双日総合研究所・吉崎達彦は「物価と賃金の好循環を確認できるのはかなり先。実質GDPが伸びるようにならないと好循環にはならない」とスタジオコメント。日銀、デフレに言及。

2024年6月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
インド株が急落。最高値から約5.7%下落。インドの人口は14億人を超えている。GDPも2027年にはドイツ・日本を抜いて、アメリカと中国に次ぐ世界第3位の経済規模になるとみられている。日本からインドへの輸出は11位、インドから日本への輸出は28位。どちらも1~2%台で、インドの経済が少し失速しても日本にとって大きなダメージにはならないという。しかしインドが成[…続きを読む]

2024年6月5日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
モディ首相のインド人民党が大幅に議席を減らしたことについて「これまで高いカリスマ性で人気を誇ってきたモディブランドが輝きを失った」などと伝えているところもある。モディ首相は選挙戦を通じて、強いリーダーシップで経済成長をけん引してきたとアピールしてきた。一方、若者の失業率は高く物価も高止まりしたまま。経済格差は広がり、農村部を中心に経済成長の恩恵を十分に感じら[…続きを読む]

2024年6月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
1日に投票が終了したインドの総選挙の開票が始まった。インドの有権者は9億7000万人で世界最大の選挙とされている。複数の現地メディアは「モディ首相率いる与党・インド人民党が勝利を確実としたが、議席を大きく減らす見通し」と報じている。大勢は現地時間の4日午後に判明する見込み。

2024年6月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代インド“世界最大の総選挙” 台頭する新大国はどこへ
世界の名だたる企業のトップにはインド系の人が多い。インドの人口は世界一で約14億2800人、平均年齢は28.2歳。GDPは世界3位になるとみられている。モディ首相は貧しい家庭の出でチャイを売り家族を養っていた。50歳でグジャラート州の首相に就任。インドは人口の6割以上が農村に暮らしインフラ整備や民間産業の育成が遅れていた。特に電力不足は深刻という。グジャラー[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.