TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山第一高」 のテレビ露出情報

J2での活躍を足がかりに世界へと羽ばたいた選手は少なくない。例えば香川真司はJ2得点王になりセレッソ大阪をJ1に昇格させてドイツ・ブンデスリーガのドルトムントへ移籍。日本代表でも輝いた。イングランドの名門・リヴァプールの遠藤航も、かつては湘南ベルマーレで3年間J2を経験していた。ジェフユナイテッド市原・千葉の小森飛絢は、次のワールドカップに出たい、海外で活躍したいと語る。昨シーズンのJ2ベスト11の1人。チームをJ1に導いたら海外へ、そこから日本代表へ。それが描く未来予想図だった。J1昇格プレーオフまでは。
ジェフユナイテッド市原・千葉では就任2年目の小林慶行監督の誕生日を選手でお祝いする。アットホームで親しみやすい、それがジェフ。ことしもJ2での開幕。古河電工から数えて78年。川淵三郎や岡田武史といったサッカー界の重鎮を生んできたクラブ。イビチャ・オシム監督が率いた時代もあった。黄金期を築き上げ、2005年からはJリーグカップを連覇。巻誠一郎などが日本代表になるが、その活躍が一方で移籍を誘うことに。運命の皮肉で主力選手が抜け、2009年にはついにJ2降格。暗黒時代の始まりだった。会見では、巻誠一郎が涙ぐみ言葉に詰まるシーンがあった。あれから15年、巻誠一郎は、クラブの色々な背景とか歴史ってものを背負いながら戦わせてもらって、そういうものを壊してしまった、崩してしまった、そっちのほうが正直すごく大きかったと振り返った。元日本代表の米倉恒貴は「降格がすごく近くにある時の空気感はなかなか 味わいたくない空気感だった」などと振り返った。Jリーグ創設に参加したオリジナル10でJ2降格を経験したのは7クラブ。そのうちジェフだけがJ1復帰を果たせていない。それでも地元はジェフ一色。サッカーどころ千葉の誇りと伝統のもとに。
希望の光は一人の新人がともした。小森飛絢23歳。プロデビューは咲くシーズン。開幕戦から非凡さを見せつける。3戦連続ゴールを決める。小林慶行監督は、背後に抜け出す動きも凄く洗練されたものがあり、シュートで言えば頭でも右足でも左足でも強いシュートが打てる、しっかりコースを決められるなどと評価していた。ジェフはリーグ戦7連勝で昇格プレーオフへの出場権を手にする。J1昇格への大一番、東京ヴェルディに2点を先制されるが小森飛絢はそこから魅せる。そしてその後も渾身のシュートを放ち続けるがゴールネットは揺らせず。J1昇格はお預け。長いトンネルは15年目に。戦った東京ヴェルディはJ1昇格を決め、小森飛絢には別の晴れ舞台が。J2ベスト11のオンライン表彰式でジェフからは2人選ばれた。新人での受賞は格別の栄誉なのに、昇格を逃した事実は重く。チームも揺れ始め、MF10 見木友哉が東京ヴェルディへの完全移籍を発表。小森にも移籍の噂が飛び交う。小森は決断を迫られる中、故郷の富山へ。富山第一高から新潟医療福祉大へ進み、そこからジェフへ進んだ小森。小森は去就について「自分は次のW杯に出たいって思いもあるので」「海外で活躍したいっていう思いがあります」などと語るが、ジェフに残る選択肢もあると話す。再会した旧友は移籍とか残留とかには触れないでいてくれた。
住所: 富山県富山市向新庄町5-1-54
URL: http://www.tomiichi.ed.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
今日、富山県の私立高校10校が一般入試を行なった。富山市の富山第一高校は、最も多い2572人が志願しており、県内12か所に試験会場が設けられている。富山県私立中学高等学校協会によると、今年は私立高校10校で、募集定員1950人(推薦含む)に8124人が志願している。中高一貫の中学から進学する生徒は一般入試を受けていないため、志願倍率は4.32倍と、去年より0[…続きを読む]

2024年1月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングSPORTS
一昨日の全国高校サッカー選手権、石川星稜と市立船橋の3回戦。能登半島地震の影響で地元から来るはずだった応援団がたどりつけず、それでも関東のOBやOGが来場。そして、チームカラーの黄色いポリ袋に手書きで星稜と書き入れた急増ユニホームで応援に駆け付けたのは大みそかの初戦で敗退した日大藤沢の部員たち。さらにこの日、このあとに試合を控えていた岡山学芸館高と名古屋高校[…続きを読む]

2024年1月3日放送 2:19 - 2:49 日本テレビ
第102回全国高校サッカー選手権大会藤崎ゆみあの高校サッカー魂〜3回戦
第102回全国高校サッカー選手権大会3回戦の試合結果を紹介。岡山学芸館に、PK戦で名古屋が勝利した。
青森山田対広島国際学院は米谷選手がハットトリックを達成し、青森山田が7対0で勝利した。
明秀日立×近江は、PK戦で近江高校が勝利した。
佐賀東対富山第一は、佐賀東が5対1で勝利した。

2023年12月29日放送 0:59 - 1:29 日本テレビ
全国高校サッカー選手権大会第102回 全国高校サッカー選手権大会 ハイライト
第102回 全国高校サッカー選手権大会の模様をハイライト映像で振り返る。応援マネージャーの藤崎ゆみあが先導。出場は連覇に挑む岡山学芸館、創部100年の北海など。行進曲の演奏は習志野市立習志野高等学校 吹奏楽部が担当。高校サッカーでの演奏は初。大会応援リーダーは日本代表の浅野拓磨選手。優勝旗返還のあと、名古屋高校の田中響貴主将が選手宣誓。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.