TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳之島」 のテレビ露出情報

日本の世界自然遺産を答える。正解は「徳之島、白神山地」など。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
世界自然遺産に登録されている鹿児島・徳之島は、固有の生き物が多く生息しているが、今、異変が起きている。ある特定外来生物の生息域が急速に拡大していると見られている。貴重な生態系への影響が懸念されている。島の東部にあるため池で昨夜行われたのが、ある外来種の捕獲作業。捕獲したのは、シロアゴガエル。東南アジア原産の体長5〜7センチほどのカエルで、特定外来生物に指定さ[…続きを読む]

2024年5月24日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
世界自然遺産に登録されている鹿児島県の徳之島で、特定外来生物のシロアゴガエルの生息域が急速に拡大しているとみられることが環境省への取材で分かった。シロアゴガエルは東南アジア原産で、特定外来生物に指定されている。両生類に詳しい琉球大学・戸田守准教授は「奄美大島などへの拡大も懸念される」と指摘している。

2024年5月12日放送 0:28 - 0:58 TBS
バース・デイ(オープニング)
豊田倫之亮(15歳)はアマチュア相撲界で注目を浴びる天才少年。身長167cm、体重116kg。鹿児島県の離島・徳之島出身。小学校時代は6度の日本一に輝いた。12歳で親元を離れ、千葉の柏相撲少年団へ。幼い頃に両親が離婚。母・住英さんは保険会社で働きながら、女手一つで息子を育てた。息子の試合には徳之島から必ず応援に駆けつけた。遠く離れてもお互いに支え合って生きて[…続きを読む]

2024年5月10日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
家畜の餌となる牧草の輸入価格が高騰する中、これまでは捨てられていたサトウキビの葉を使おうという取り組みが始まっている。古くから闘牛の島として知られる鹿児島県・徳之島。肉用牛の繁殖も盛んで、1万2000頭を超える母牛が飼育されている。今、畜産農家の経営を圧迫しているのが、牛の餌となる牧草の輸入価格の高騰。原油価格の上昇や円安などの影響で、8年前の2倍近くになっ[…続きを読む]

2024年4月7日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
離島の珍百景を紹介。鹿児島・徳之島は子宝の島と言われ、出生率の自治体別ランキングでは徳之島の3つの街で上位を独占している。名産タンカンの害虫であるカミキリムシを役場が1匹30円で買い取っており、お小遣い稼ぎができる。「演歌の花道入口」というバス停近くにあるカラオケパブ「演歌の花道」は島出身の元力士がダンスホールを改装した店。池間地区には「金庫!」と書かれた大[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.