TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

東京都内では一足早く早咲きの桜が見頃になっている。東京・世田谷区の桜神宮では早咲きの河津桜が間もなく見頃を迎え、例年は2月下旬から3月上旬にかけて満開を迎える。今年は例年より開花が遅れていたが、ここ数日の暖かさで一気に開花が進み、今日も東京の正午の気温は3月下旬並みだった。春の報告は、新宿御苑で見事に咲き誇る桜や東京スカイツリーの桜はつぼみが開き始めているなどSNS上にも相次いでいた。
桜の名所・上野公園でもカンザクラが見頃を迎え、真下から見上げるように撮影していた。カンザクラは長期間咲き続けるのが特徴で、あと半月以上は見頃が続くという。また、暖冬でソメイヨシノの開花も早まりそうだ。ウェザーマップでは東京の開花日を3月17日と予想しており、この先も高温傾向で桜の成長が早まるとみている。神奈川県三浦市の三浦海岸駅から公園までの線路沿い約1kmに約1000本の河津桜は3~4日早い満開の状態で見ごろ宣言が出た。今日はその暖かさも落ち着き、屋台ではあったかグルメが人気だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
NHKには今年12人のアナウンサーが入局した。中継リポートの研修では、2人1組に分かれてカメラマン役とリポーター役を担当。カメラワークやコメントを考え、入念に打ち合わせを行う。最後は講師の佐藤俊吉アナが修正点を伝えた。続いては大学野球の試合をラジオで実況する研修。映像を伴わないラジオ中継では言葉だけで状況を繰り返し伝えることが重要。

2024年6月6日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京・杉並区から中野区、新宿区にかけて流れる妙正寺川。流域は昭和40年代〜60年代に度々氾濫し、都は対策に力を入れてきた。治水施設が地下の空間につくられており、大雨によって川の水位が上昇すると水が流れ込む。一時的に水をためることで下流の水位上昇を遅らせる効果がある。都内では12の地下調節池がつくられている。東京都は複数の川の流域にまたがる大規模な地下調節池の[…続きを読む]

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
環境に優しい次世代の乗り物を集めた展示会が都内で始まった。中国製の自転車は家庭用の小型装置で固体水素を作り出し、車体に搭載した燃料電池で発電する。1回の充填で50km走行可能。中国では既に2万代ほど販売されていて日本でも自治体などへの販売を予定している。

2024年6月5日放送 23:50 - 0:46 TBS
NEWS23(ニュース)
政治資金規正法の改正案を審議する委員会が開かれたなか、賛成にまわった日本維新の会さえも「抜け穴だらけ」と指摘。自民党が提出した案ではパーティー券を購入した人の公開基準額を20万円超から5万円超に引き下げ、政策活動費の領収書は10年後に公開するとしている。改正案は委員会で可決され、6日に衆議院を通過する見通し。岸田総理は9月の総裁選に勝った後、総選挙を探ろうと[…続きを読む]

2024年6月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークかわ知り あなたの町の防災ナビ
関東地方の梅雨入りを前に都市を流れる川の治水対策について紹介。杉並区から中野区、新宿区にかけて流れる妙正寺川。その流域は昭和40年代から60年代にかけてたびたび氾濫し都は対策に力を入れてきた。治水施設が意外な場所にあると聞き都の担当者に案内してもらった。地下に広がっていたのは1万6000平方メートルの空間が広がる地下調節池。ふだんは空洞だが、大雨で川の水位が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.