TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本政策金融公庫」 のテレビ露出情報

北海道の白糖町では名店が閉店のピンチを迎えている。地元の憩いの場として愛されてきたレストランは地元でとれた鹿の肉などを使用したメニューが人気。40年以上オーナーとして働いてきた谷口修さんは年齢による限界を感じ、去年店を閉じることになったが街の人からなくなっては困ると猛反対をうけた。そこでレストランを残すために商工会などに掛け合い、谷口さんがその中で勧められたのは日本政策金融公庫が行うマッチング。事業者と応募者の間に銀行などが入って行う後継者探しのことで、店などを匿名にして行う。店の取引先に不安が広がるのを防ぐためだが、応募する側にとっては店の情報がつかみにくく名乗り上げづらいことが問題だった。日本政策金融公庫は、参加書を広く応募するために一昨年から実名を明らかにしたイベントを開催。イベントの主催側は、跡継ぎ候補が家族や親族、知り合いだと範囲が狭いとし、第三者でも事業を引き渡せると知ってもらうことが大事だという。谷口さんは去年10月に実名を公表して参加したところ、160人をこえる人がオンラインで参加した。3組から応募があり、そのうちの中国出身で札幌の料理人だった長谷川相業さんに引き継ぐことに。谷口さんはこのことに店がステップアップしていくことが楽しみだと語っている。
住所: 東京都千代田区大手町1-9-3
URL: http://www.jfc.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月13日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
番組レギュラー陣のロンドンブーツ1号2号の田村淳、テレビ東京のアナウンサーの池谷実悠、ゲストの日本IBMの藤森慶太さん、DMM.comの豊好竜弥さん、日経BPマーケティングの高柳正盛さん、文部科学省の迫田健吉さん、経済産業省の五十棲浩二さん、日本政策金融公庫の森本淳志さんが、広い部屋に登場した。今日はこの部屋で、「ビジネスのアイディアのコンテスト」を開催する[…続きを読む]

2024年4月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日銀短観では、ダイハツの自動車出荷停止問題などで製造業では景気が悪化した一方、非製造業ではインバウンド回復の影響で景気が好調に。雇用状況については中小企業で人手不足が深刻という結果に。人手確保のため賃上げが求められるが、エネルギー価格上昇などで賃上げは難しい状況。政府は大企業を通じてこれを後押しへ。求められるのは大企業と中小企業の取引適正化。

2024年2月4日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
その灯を消すな!(その灯を消すな!)
2024年1月6日、裕司さんが初めて営業する日がやってきた。正廣さん純子さん夫婦も入り、初日は4人態勢で店を回した。裕司さんの息子も食べに来てくれた。その後事業譲渡契約書の調印式が行われた。

2024年1月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ベトナム・ホーチミンに新たなに駐在事務所を設けた日本政策金融公庫が現地で開所式を開いた。中小企業を支援したいとしている。

2024年1月11日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
政府は能登半島地震の被災地の事業者に政府系金融機関が融資の金利引き下げを決定した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.