TVでた蔵トップ>> キーワード

「春節」 のテレビ露出情報

東京・渋谷区にあるステーキライス専門店「センタービーフ」。お昼時とあって店内はほぼ満席。となるとお店の外には行列が。そのほとんどが中国人観光客。中国人観光客によると、こちらのお店がREDに掲載されていたためだという。REDとは中国版のインスタグラム。トレンドに敏感な女性を中心に人気のアプリでレビューや口コミが多数投稿されている。REDを見て来店した中国人男性客は「建物や美術館めぐりのほか、行った場所で人情や風土を味わうこと。そして人気スポットにも行きたい」などコメント。レビューや口コミなどをもとに体験型の旅行を味わっていた。中国人観光客といえば爆買いが知られているが、今やスマホを片手に行きたい場所を決めて見たり食べたり感じたりと旅行のメインが体験型に変わってきているようだ。長野県軽井沢町にあるショッピングモール「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」。中華圏からの観光客が多く訪れている。このショッピングモールでも体験型を提供。2日間限定で雪遊びエリアを開設。新型コロナによる移動制限や水際対策など中国政府によるゼロコロナ政策が撤廃された今年の春節。中国政府は90億人の移動を予測しているが、その8割は72億人が自家用車を使う国内での移動だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
中国の若者では節約旅行スタイルが人気を集めている。例えば「代替旅行」は旅行価格が高騰しているため、安くて手軽に行ける代わりになる場所への旅行が人気だという。「テンプルステイ」という旅行では寺院に宿泊し、瞑想などが入ったプログラム3食付きで約1700円だそう。春節時はZ世代の「寺院」検索は24倍に増加したとのこと。玉川さんは「節約志向は若者だけではないかも知れ[…続きを読む]

2024年4月18日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(動植物検疫探知犬に密着)
国際空港で活躍する動植物検疫探知犬に密着。成田の探知犬は中国便でやって来た夫婦の荷物に反応した。探知犬はハンドラーとペアを組み、手荷物受取所で持ち込み禁止品を嗅ぎ回る。探知犬が反応すれば必ずカウンターで検査が行われる。夫婦の荷物からはビーフジャーキー、骨付きの豚肉が入っていた。肉類が入った食品全般は伝染病の可能性があるため持ち込みは禁止。加工されていない海外[…続きを読む]

2024年3月25日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
ネプリーグ2ndステージ
各局出身女子アナが、当然出題される穴埋め原稿を正しく読めるか挑戦。

2024年3月12日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
中国自動車工業協会によると、今年1月・2月の新車販売台数は、去年より11.1%増加したという。新エネルギー車の販売が去年より29.4%プラスとなり、販売台数に占める新エネルギー車の割合が30%となった。また、1月・2月の輸出台数は82万2000台で、30.5%増加し、去年を上回るペースで拡大が続いている。

2024年3月11日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかなクイズ ハウマッチマン
外国人観光客爆買い高額商品ベスト5。冬の時期にしか見られない絶景を求め日本の名所に外国人が訪れている。関西国際空港でニセコの宿に112万円使ったと聞いたので宿を探しにニセコに向かった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.