TVでた蔵トップ>> キーワード

「月の石」 のテレビ露出情報

岡本太郎作「太陽の塔」、アポロ計画で米国が持ち帰ってきた「月の石」。今から54年前に開催された大阪万博、来場者はのべ6400万人以上、未来への期待感が満ち溢れていた。入場料大人800円、当時サラリーマンの平均月収5万8000円だったがお土産店では1万円札が飛び交っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
大阪府大阪市万博推進局が発表した世論調査によると、万博への来場意向度は、2021年末は51.9%、2022年末は41.2%、2023年末は33.8%と、年々低下している。前向きな声が上がらない理由について、京都大学・佐野真由子教授は「まだ判断できる段階ではない。今後各国の展示が明かされることで関心が高まったり、万博が始まってから評判が高まったりするケースもあ[…続きを読む]

2024年4月30日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
大阪・関西万博では161の国と地域の他に企業や団体のためのパビリオンも建設される。中小企業が参加できるブースもある。履物のオリジナルブランド「リゲッタ」。大阪商工会議所などが企画、運営するブースに応募、出展が決まった。高本やすおさんは健康を意識したオリジナルのサンダルやスニーカーを作り続けてきた。万博の出展にはこれまでにない靴を考えている。「宙に浮く靴」。普[…続きを読む]

2024年3月9日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!~社会歴史研究部~)
1970年3月14日、大阪万博が開幕した。太陽の塔や月の石が話題となり延べ6400万人を超える入場者数を記録した。

2023年12月9日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
開幕まで500日を切った大阪万博。建設現場からは不安の声も挙がっている。1970年の大阪万博は「人類の進歩と調和」をテーマにアジアで初めて開催された。世界77か国が参加した会場には最先端技術の数々を見ようと6400万人以上が来場した。中でもアメリカ館で展示された「月の石」には連日多くの人が押し寄せた。サンヨー館では「人間洗濯機」が展示された。製作者の山谷英二[…続きを読む]

2023年12月1日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けガイアの夜明け
1970年に行われた大阪万博は77の国と地域が参加し、6421万人が入場した。大阪万博で展示された三洋電機の人間洗濯機は現在、パナソニックミュージアムで展示されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.