TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

ここからは柯隆氏とともに中国情勢を伝えていく。中国は春節を迎え90億人が移動することが予想されているが、公務員が給与を受け取れない事例が相次いでいるという。中国人民大学の関権教授によると中国全土の公務員は約710万人であり非正規職員を含めた場合は約5100人に上るという。さらに、第一財経によると2021年上半期に財政収支が黒字だったのは上海市だけで約1兆9700億円ほどの黒字となっているが、河南省・雲南省・湖南省はそれぞれ4兆8000億円以上の赤字を抱えているとされる。しかし、各自治体で年収が削減されていて、上海市でも公務員の給与は減少しているという。また、遼寧省の瓦房店市では去年の秋に市が運営する動物展示コーナーに「我々は6カ月給料がない 動物のエサは尽きた」などと張り紙があったという。中国は土地は国のものとの見方が有り、地方政府は土地使用権を売却して収入としているが、経済が停滞していることで不動産収入が減少し公務員の給与減につながってしまっている。柯氏は中国地方政府は経済の減速で税収が減少し、土地使用権が不動産バブル崩壊により収入にならず、証券市場の苦境から地方債も確保できずにいると紹介している。公務員や抗議活動に対応する警備員などの予算もカットしていることで、国有企業の従業員の給与を下げると民営企業も追従して悪循環につながりかかっているといい、今後は年金への打撃となる可能性があるという。公務員の苦境が伝えられているにも関わらず公務員を志望する人が多い背景には民間企業では給与がカットされてしまう可能性があるためだと紹介し、公務員の給与が払えない場合は抗議・放棄する動きにつながることも懸念されるという。
先月29日、香港高等法院が恒大集団に対して債権を法的に整理し会社を清算するよう命令した。朝日新聞によると恒大集団の負債総額は去年6月末時点で約49兆円あるといい、香港証券取引所は恒大集団の株式取引を停止した。ただ恒大集団の資産のほとんどは中国本土にあり、清算できるかは中国政府の意向にかかっているとのこと。また香港での破産手続きが中国本土で認められることは限定的で、執行されれば重要な前例になると専門家は指摘している。こうした中、読売新聞によると、中国政府は不動産開発業者として50社を列挙し、ホワイトリストの作成に着手しているという。ホワイトリスト認定されれば金融機関の融資先として的確だという政府のお墨付きが貰えることになるとのこと。このホワイトリストに碧桂園は認定され、恒大集団は認定されない見通しだという。不動産不況が長引く中、習近平国家主席は「新年のあいさつ」の中で「就職や生活上の困難に悩む人々もいる」などと発言し、CNNは「逆風」に直面していることを認めた異例の発言だと報じた。柯隆氏は恒大集団の負債は有利子負債なので時間が経つと他の企業にも影響を及ぼしかねないと指摘。ホワイトリストに関しては救済する会社と救済しない会社の選別に追われているとし、今回の恒大集団のケースはうまくいくかどうかが重要などと述べた。萩谷氏は中国政府の不動産バブル崩壊についての見解を柯隆氏に尋ねた。柯隆氏は中国の執行部は不動産バブル崩壊の深刻な影響を十分に理解していないとし、今は金融不安のステージに移る段階に入っているとして、対策は時間との戦いであると述べた。住宅を購入した一般市民のケアに関しては、ファンドを作って家をまず完成させないと社会問題になるとした上で、どこまで救済するのかという問題やファンドの原資をどうするのかといった課題があり、中国政府は綱渡りの政策になっていくとみられるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
物価高を上回る賃上げ「骨太の方針」でどう実現?についてトーク。骨太の方針は通称であり、来年度予算編成などの方向性を示すもので毎年6月頃に閣議決定される。最初の骨太の方針は小泉政権下の2001年に官邸主導の予算編成を目指したものだった。今年は今月4にtに政府が骨子案を示し、来週に会議で議論され、21日の閣議決定を目指している。今年の骨太の方針の重要テーマになっ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
専門家は少子化の主な要員の一つを「未婚化」と指摘する。2020年の「50歳時の未婚率」は男性が約28%、女性が約18%に上昇。結婚しない人は増加傾向にある。また、2021年実施の出生動向基本調査でも、「結婚したら子どもを持つべきだ」と答えた未婚者の割合は6年前の調査から急減し、未婚者が将来ほしいと考える子どもの数も減り続けている。そして若者の間で格差が広がる[…続きを読む]

2024年6月5日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
小泉孝太郎 銭ナール北海道 日帰り満腹ツアー
宿泊費をなくし2日分のグルメを堪能する北海道日帰り満腹ツアー。予算は東京からの交通費込みで1人4万円以内。往復の飛行機代2万円、レンタカー代9000円を引いて残金は1人1万5500円。

2024年6月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
突然の採決見送りの舞台裏。当初、自民の国対が考えたシナリオは、4日衆議院で元の自民党案を採決し衆議院を通過したあとに、参議院で維新案を反映した修正案を提出。衆議院に差し戻して、可決、法案成立というものだった。しかし、3日夜、茂木幹事長が維新幹部に電話。茂木敏充幹事長は、4日の採決を5日、6日に後ろ倒しすることを提案。そうすれば維新の要求を取り入れた修正案を衆[…続きを読む]

2024年6月4日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆議院の特別委員会はきょう、岸田総理大臣に出席を求めて質疑を行ったあと、自民党が公明党と日本維新の会の主張を踏まえて提出していた修正案などを採決する予定だったが、けさの理事会で自民党が日本維新の会の求めに応じて再修正した法案を改めて提出したいという意向を示した。これに対し、立憲民主党は「採決日程まで決めていたにもかかわらず極めて遺憾だ」と述べた。理事会では、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.