TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京藝術大学」 のテレビ露出情報

山口市から中継。現在改修工事中の瑠璃光寺五重塔を紹介。東京スカイツリーはこちらの建物に影響されて建設されたという。高さは31.2m1442年室町時代にこの地域を収めていた大内氏を弔うために創建された。奈良・法隆寺、京都・醍醐寺の五重塔と共に日本三名塔に数えられ国宝に指定されているという。庭園とともに四季を通じて様々な表情を見せてくれる山口市のシンボルであり誇りなのだそう。ニューヨークタイムズは「非の打ち所がない見事な五重塔」と絶賛。そして、拝観料・駐車場は無料。
山口市から中継。現在改修工事中の瑠璃光寺五重塔の中を見学。これまで何度も改修されてきた中で大正時代の大改修では、部材を全て解体して部材の1つ1つを修復しもう一度立て直したという記録が残されている。できるだけ当時の部材を残そうという職人たちの努力の跡があちらこちらの見られるという。いまはひのきの皮「ひわだ」をふきかえているという。職人の佐々木真さんは「右手は金槌で釘を止める。左手でひのきの皮の厚みを確認している」などコメント。また、釘にには竹を使用しているという(竹は煙でいぶして油を抜くことで腐りにくくしている)。佐々木さんは「鉄釘だと錆て保たなくなる(竹だと長持ちする)」などコメント。塔全体でひわだは25万6000枚使用されているという。このふきかえ作業は一番上の五層部分から4層まで順調に終わっているのだそう。佐々木さんは「きれいに仕上げて1日でも長く保つように考えてふいている」などコメント。
瑠璃光寺五重塔が数百年維持できているのは、こういった修復作業だけではなく、この建物の構造のおかげでもある。その構造に着目した日本人がいた。冒頭クイズにも出てきた東京スカイツリー。デザイン監修をつとめたのは東京藝術大学の元学長で彫刻家の故・澄川喜一さん。実は山口県の高校出身。澄川さんは「東京スカイツリーの出発点は岩国の錦帯橋と山口の五重塔である」など話していたという。この瑠璃光寺五重塔で心柱と呼ばれる柱がどの屋根にも触れない構造で地震の揺れを軽減しているがこの技術がスカイツリーにも応用されているという。改修工事は2026年3月までの予定だが、来月6日まで工事用カバーを背景にプロジェクションマッピングを行うなどいま来ても楽しめるようにと工夫が凝らされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!今行きたい1日乗車券の旅
横浜の観光スポットを巡る周遊バスのあかいくつを桜木町駅前から1日乗車券のみなとぶらりチケットを利用する。みなとぶらりチケットでは横浜ベイエリアを中心に走る横浜市営バスや神奈中バス・横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り放題になる。またみなとぶらりチケットを見せれば横浜みなとみらい 万葉倶楽部が220円割引、よこはまコスモワールドのアトラクション利用料が500円割引[…続きを読む]

2024年5月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!トレンドの現場
山梨県富士河口湖町からの中継。富士本栖湖リゾートでは芝桜が約50万株植えられている。黄色い小舟のフォトスポットもあり、テーマはピンクの海を旅する小舟である。天気のいい日には富士山と一緒に写真が撮れる。他にも東京芸大デザイン科箭内研究室と作ったアート作品もある。タイトルは飛び出す絵本の世界である。幸せの黄色い扉もある。

2024年5月12日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?これが私の生きる道!人生100倍楽しむ人達SP
自宅の鍵を探しにりょうこさんの事務所を訪問。事務所内にはパイプオルガンがありりょうこさんは命であると話した。そしてりょうこさんが鍵を探して無事に見つけることが出来た。事務所内にあるパイプオルガンは小型なもので大きいものはコンサートホールにあるようなものになると説明。そしてJ.S.バッハの「トッカータとフーガニ短調」を披露してくれた。仕事はオルガニストでスタジ[…続きを読む]

2024年5月5日放送 22:00 - 22:30 日本テレビ
おしゃれクリップ(おしゃれクリップ)
井上と山崎は2016年と15年に1年違いでそれぞれ結婚した。井上は結婚すると同時に小学生の男の子の父親になり、「務まるかはわからないけど息子も僕がお父さんになることを望んでくれてた。今まで親や先生から受けたたくさんの優しさっていうのを彼に返していければいいかなと思いましたね」と語った。思春期や反抗期も当然訪れたが「怒れない」という井上に対し、山崎は「悪い子と[…続きを読む]

2024年5月5日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
最初の依頼品は亡くなった義父が残した骨董品を処分する際、間一髪で手元に残したという曾我蕭白の掛軸。曾我蕭白は江戸時代中期の絵師で、不気味で奇怪な表情や極端なデフォルメから「奇想の絵師」と呼ばれる。1730年に京都で生まれた蕭白は17歳で天涯孤独の身となったため、絵を描き始めた時期や誰に師事したのかは明らかになっていない。曾我蕭白という名は曾我蕭白に私淑したこ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.