TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京農業大学」 のテレビ露出情報

学生たちが石川・輪島市で農業やまちづくりなどの研究を行っていることがきっかけで交流している東京農業大学で、能登半島地震の支援イベントが開かれた。イベント会場には伝統工芸の輪島塗や特産の牡蠣を予約購入してもらおうというブースも設けて支援を呼びかけた他、訪れた人がメッセージを書き込むなどした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
A2と書かれた牛乳は関東、関西、東海のおよそ200店舗で販売している。東京・世田谷区の東京農業大学稲花小学校では3月からA2牛乳を給食で月2回提供している。牛の遺伝子に詳しい東京農業大学・庫本高志教授が注目しているのは牛のたんぱく質の成分。牛のβカゼインの配列を見るとA1型とA2型では67番目の1か所だけが異なる。A1型は人の腸内で消費されると炎症を起こす物[…続きを読む]

2024年6月1日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
きょうは国連が提唱する世界牛乳の日。日本では、酪農家の8割が赤字経営という深刻な問題を抱える中、おなかがゴロゴロしにくい新しい牛乳が酪農業の救世主として期待されている。東京都内では、期間限定の牧場体験イベント「五感で楽しむ! サステナブルな酪農パーク」が開かれ、多くの家族連れでにぎわった。コップ1杯で、成人女性に必要な1日のカルシウム消費量の3分の1が摂取で[…続きを読む]

2024年5月25日放送 17:15 - 17:20 テレビ東京
全力イノベーターズ〜SDGsに挑むZ世代〜(全力イノベーターズ〜SDGsに挑むZ世代〜)
山崎さんはおからを使ったグラノーラを思いつき、砂糖・油・保存料を使わずに製造。各地のポップアップストアなどで販売を始めた。再利用できる瓶を使ったり量り売りをすることでごみも削減。パンケーキ店でおからのパンケーキも販売している。

2024年5月21日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
趣味の園芸 やさいの時間(趣味の園芸 やさいの時間)
杉浦太陽らが「パプリカのタパス」を試食し、大家志津香は「メインになるんだ!」とコメント。今回はパプリカを植えていく。色の違いで食味の違いがあるのか東京農業大学のみなさんが検証したところ、緑が一番苦く、オレンジは酸味、赤と黄色が甘みが強かった。高畑健教授によると赤はグルタミン酸とアスパラギン酸が豊富。
今回は赤、黄色、オレンジを育てる。50cm空けて3株植え[…続きを読む]

2024年5月19日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
野菜や穀物などを育てる技術について。野菜を育てるには水が必要。土の中で水の量をコントロールする方法として使われるのが、水分を吸収するポリマーという材料。このポリマーを農業に適するよう開発したのが、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で研究を進めるインド出身の男性・ナラヤンラルガルジャールさん。“ポリマーで農業を変えたい”。ガルジャールさんの思いを取材。ガルジャ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.