TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

今日東京港・東京国際クルーズターミナルに日本に入港するクルーズ船では最大級となる「MSCベリッシマ」が入港した。船は全長約315m・定員5655人で、東京都は今回の入港をきっかけにさらに東京の観光振興を図っていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1人の女性がうむ子供の数の指標となる出生率は去年1.20となり、統計を取り始めて以降、最も低くなったことが厚生労働省のまとめで分かった。都道府県別で最も低かったのが東京都。0.99と1を下回った。東京・豊島区が今注目しているのが、男性の働き方。豊島区は東京23区で最も出生率が低くなっていて、母親だけでなく、父親への育児支援に力を入れている。働く父親の負担はア[…続きを読む]

2024年6月5日放送 21:50 - 23:47 TBS
〜ニッポン緊急事態シミュレーション〜 もしも怪獣が襲ってきたら(東京に怪獣襲来)
怪獣からの避難についてシミュレーション。東京都は、ミサイル発射などを想定して地下鉄の駅舎などを一時避難施設に指定している。石破元防衛大臣が、日本のシェルター整備率はほとんどゼロだと語った。池田元警視総監が、地震などの避難では自動車を使わないのが大前提だと語った。

2024年6月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
「冬の屋外で2時間以上、謝罪させられた」「歯を食いしばれと言われ、殴ろうとしてきた」などの客からの迷惑行為などのカスタマーハラスメント、いわゆるカスハラについての調査結果が発表された。今回の調査では、回答者のおよそ2人に1人が、2年以内にカスハラの被害に遭ったと答えている(UAゼンセンの調査)。企業や自治体も対応を進めている。街の人たちに聞いてみると、カスタ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークかわ知り あなたの町の防災ナビ
関東地方の梅雨入りを前に都市を流れる川の治水対策について紹介。杉並区から中野区、新宿区にかけて流れる妙正寺川。その流域は昭和40年代から60年代にかけてたびたび氾濫し都は対策に力を入れてきた。治水施設が意外な場所にあると聞き都の担当者に案内してもらった。地下に広がっていたのは1万6000平方メートルの空間が広がる地下調節池。ふだんは空洞だが、大雨で川の水位が[…続きを読む]

2024年6月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
女性1人が生涯に産む子どもの数を表す合計特殊出生率は去年「1.20」で、過去最低を更新。東京都は「0.99」と、全国の都道府県として初めて「1」を下回った。減少は8年連続、少子化に歯止めがかからない状態。出生数は過去最少72万7277人。厚生労働省は「結婚の減少や晩婚・晩産化のほか、3人以上産む人が減った」と分析し、夫婦ともに働き子育てするのに必要な政策を推[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.