TVでた蔵トップ>> キーワード

「東北大学」 のテレビ露出情報

三井不動産と東北大学が発表した「MICHINOOKコミュニティ」は大企業やベンチャー企業などと東北大学の研究者らをつなぐ、会員制のコミュニティーで半導体や宇宙など4つの分野で産と学の連携を促すために設立したという。このコミュニティーを通して技術革新や社会課題の解決、新たな産業を生み出すことなどが狙い。今後5年で100社の企業と5000人の会員を目指すという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
東北大学発のベンチャー企業が歯周病の治療器をおよそ17年かけて開発した。世界に先駆けて販売する。この治療器は去年、世界で初めて歯周病の医療機器として日本で承認された。超音波で振動させながらレーザーを照射することで、歯周病の原因の細菌を死滅させる仕組みだ。歯の周りを縫ったり切ったりせずに治療できるため、患者の痛みも少ないという。再発を防止するためのアプリも、こ[…続きを読む]

2024年6月3日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東北大学の遠田晋次教授によるとけさの地震は、元日に起きたマグニチュード7.6の地震で、周囲にひずみがたまったことで引き起こされたと考えられるという。その上で、元日の地震の震源の南にある別の断層がずれ動いたと見られるとしている。ひずみは珠洲市や能登町、穴水町の周辺などにたまっていると見られ、今後、同じ程度の地震が起きる可能性があると指摘している。また、遠田教授[…続きを読む]

2024年5月29日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
災害への備えを学べるネットコンテンツを紹介。NHK for schoolのサービスの防災・減災を話し合おうでは被害を最小限に抑える減災について紹介している。東日本大震災では津波で多くの人が亡くなり、以前にも何度も津波が東北地方を襲っている。みんなでプラスでは視聴者から寄せられた声を番組にして社会課題の解決を目指すサービスで、災害食をロスしない備蓄と活用のコツ[…続きを読む]

2024年5月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 世界や日本のケタ違いSP)
世界最大の振動台「E-ディフェンス」や世界最高強度のレーザーを作り出す実験装置「激光XII号」など、日本にもスケールの大きい巨大研究施設がある。東北大学キャンパスに新設された次世代放射光施設「ナノテラス」は建設費約380億円で、直径は170メートル。

2024年5月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
ナノテラスはナノ=100万分の1ミリという小さな世界を覗くための巨大な顕微鏡。国や地元自治体などがおよそ380億円をかけて完成させた。半導体の開発や創薬などでの活用が期待されていてその経済効果はおよそ2兆円。世界から注目を集めている。技術は民間企業などにも開放。1口5000万円で10年間利用できる仕組みですでに150以上の企業が参加を決めている。なかには、自[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.