TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

陸前高田市立博物館では漁具など地元の文化や歴史、自然を伝える物が展示されている。この博物館は東日本大震災で全壊し、昨年リニューアルオープンした。これまでに修復されたのは約33万点。昆虫や植物の標本から過去の自然環境を知ることができる。現在、約13万点の資料が修復を待っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 2:54 - 3:04 テレビ朝日
ストリートタイムカプセル(ストリートタイムカプセル)
キャバクラ嬢のいちかさん(27)は中学2年の時、東日本大震災を経験。津波に巻き込まれたが、家族や友人と車の上で6時間過ごし、生き長らえることができた。死別した友人の分まで悔いなく生きていきたいという。

2024年6月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
気象庁がいつ起きてもおかしくないと呼びかける南海トラフ巨大地震。この巨大地震の予兆をどうとらえるか近年スロースリップと呼ばれる研究が注目されている。スロースリップと巨大地震の関連が注目されたのは13年前の東日本大震災のときだった。震源の近くでスロースリップが発生しその2か月後に巨大地震が発生した。静岡大学理学部・三井雄太准教授は全く無関係とは考えにくいとコメ[…続きを読む]

2024年6月4日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
国際放送NHKワールドJAPANの番組「Dig More Japan」の中から、東日本大震災で失われた博物館の資料などを街の皆さんがよみがえらせたエピソードを紹介。岩手県陸前高田市の陸前高田市立博物館が11年ぶりに再オープンした。復活に尽力したのは学芸員の熊谷賢さん。次回「技術大国・日本のパイオニア」は6月8日放送。

2024年6月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
今月8日から仙台市で開催される「東北絆まつり」を盛り上げようと仙台市中心部の商店街では、七夕飾りが飾られている。東北絆まつりは、東日本大震災からの復興を願い、東北の6県の祭り一堂に集まり各県で毎年順番で開かれているもので、今年は今月8日、9日の2日間、仙台市で開かれる。七夕飾りは「東北絆まつり」の開催中、西公園、青葉山公園などにも飾られることになっている。[…続きを読む]

2024年6月4日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
定額減税が始まり、制度の複雑さに戸惑いの声が上がっている。給与明細への明記が義務付けられたことで膨大な作業負担が生まれている。一方、今月新たに森林環境税が始まった。東日本大震災の復興税の一部を受け継ぎ、一人当たり年間1000円徴収される。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.