TVでた蔵トップ>> キーワード

「林官房長官」 のテレビ露出情報

岸田総理大臣は国賓待遇での訪米となり、歓迎式典など特別な公式行事が行われた。バイデン大統領夫妻が主催する公式晩餐会には多くの著名人が招かれた。両首脳はホワイトハウスで会談した後、共同声明を発表した。共同声明では中国の動向を巡り、尖閣諸島を含む東シナ海・南シナ海での力や威圧による一方的な現状変更の試みに強く反対するとした。また米軍・自衛隊の連携をより円滑にするため、それぞれの舞台の指揮・統制を向上させるとしている。ミサイルなどの防衛装備品の共同開発・生産等に関する協議の場を設けることなどが明記された。さらに、米・英・豪の「AUKUS」が先進技術分野での日本との協力を検討することも盛り込まれた。その他、経済安保など幅広い分野で協力を進めることが盛り込まれ、宇宙分野では「アルテミス計画」で月面着陸の機会が日本人宇宙飛行士に2回提供されるとしている。日米の合意について米軍との一体化が強まる懸念があるという声に対し林官房長官は「自衛隊と米軍は独立した指揮系統に従って行動しているためない」などとした。一方中国外務省は今回の首脳会談に反発し、関係国に講義したことを明らかにした。岸田総理大臣はこの後米議会上下両院の合同会議で演説に臨む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
世界文化遺産への登録を目指している新潟県の佐渡島の金山についてユネスコの諮問機関・イコモスが4段階の評価で上から2番目の情報照会の勧告をまとめたことを受け、地元からは登録への期待の声が聞かれた。イコモスは「世界遺産への登録を考慮するに値する」としつつ、資産範囲の修正など追加の情報を求めていて、政府は来月インドで開かれる世界遺産委員会での登録を目指し対応してい[…続きを読む]

2024年6月6日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ロシアのプーチン大統領は5日、日本との平和条約締結について交渉を続ける条件が整っていないと述べた。プーチン氏は対話の再開を拒否しないとする一方、ウクライナ支援を続ける現状では北方領土問題を含む平和条約締結交渉を続けるための条件が整わないと日本を牽制した。その上で平和条約の締結交渉は必要な条件が整えられた場合に限ると述べた。また、プーチン氏が北方領土を訪問する[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
合計特殊出生率が、1947年以降で過去最低となった。東京では0.99と全国で初めて1を割った。全ての都道府県で前年比を下回った。厚生労働省は、経済的な不安定さなどを要因として挙げている。きのう林官房長官は、2030年代に入るまでの6年程度が少子化傾向反転のラストチャンスと位置づけた。コロナ禍では婚姻件数が減ったり婚姻希望や希望子ども数も減っている。0歳から1[…続きを読む]

2024年6月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
国会では改正子育て支援法が可決。こども誰でも通園制度の導入、育児休業給付金の拡充、支援金制度の創設などが盛り込まれている。きのう厚生労働省が公表された人口動態調査によると前年より4万人ほど減少。1人の女性が一生の間に生む子どもの数を示す合計特殊出生率が全国平均で1.20と過去最低。東京都は0.99で都道府県別で最も低く、初めて1を下回った。

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
厚生労働省によると、去年の国内での日本人の出生数は72万7277人で前の年よりも4万3482人減り、8年連続で過去最少を更新した。また合計特殊出生率は1.20で1947年以降最も低くなった。都道府県別では東京都が0.99で最も低く、初めて1を割った。林芳正官房長官は「待ったなしの瀬戸際にある」と言及している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.