TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象科学館」 のテレビ露出情報

3年前に大手町から虎ノ門に移転した気象庁だが、気象庁の屋上では雲の見通しなども行われているのだという。気象科学館では雨の観測機器や予報官によるクイズコーナー・災害時の対応を学べるモニターなどが設置されている。取材が行われたこの日は快晴だったが雲の量が2~8割までの日は晴れとしてカウントされるのだという。気象庁図書館は天気を巡る様々な専門書が並び、こちらも一般の方も利用することが可能となっている。ここには関東大震災当時の天気図も残されていて、こちらは気象庁の前身である中央気象台が被災したことから神戸の海洋気象台で天気図が書かれたという。
そして、一般の人が立ち入れない気象防災オペレーションルームへと向かうことに。ここでは昼間は39人、夜も27人の職員が動いていて24時間365日稼働し続ける施設となっている。各地の観測所のデータをスーパーコンピューターで解析し、天気予報を予報官らが作成するものとなっている。記録的短時間大雨情報を出すエリアでは13ものモニターが並ぶ様子が見られ、全国班長という役職の人物は全国へ大まかな数値がどれくらいなのか全国に伝えているという。天気図はコンピューターのデータから人間がペンタブレットを用いて作っているのだといい、前線の様子などは今も手作業で作られている。かつては鉛筆で書かれていたものの、時代とともにパソコンとマウスが使われるようになり、タブレットとペンで書かれるようになったのは17年前のことと言う。
住所: 東京都港区虎ノ門3-6-9 気象庁2階

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月9日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
「ネットdeアラカルト」今回のクエストは「天気が急変した時に参考になる」ネットコンテンツを探し出せ。ネットコンテンツとして現れた”ナゼ?ナニ?天気”の「つむじ風は竜巻とちがううの?」を紹介。晴山気象予報士によると、竜巻とつむじ風は発生するときの天気によって違い、つむじ風は強い日差しで地面が暖められることによって起きる。一方竜巻は台風が近づいている時や上空に寒[…続きを読む]

2023年10月3日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークみんなのおかえり天気
気象科学館から中継。現在、外の気温は23.3℃。あすはさらに気温が下がる予想となっている。展示されている雨量計や積雪計を紹介した。

2023年9月11日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
向かったのは東京都北区の地震の科学館。ここでは最大震度7までの地震を体験できる「地震体験車なまず号」も設置されていて、神田さんは想像を超える揺れに混乱していた。土曜日の昼食時に発生した関東大震災をめぐる犠牲者10万5000人あまりは約8割が火災によるものだったという。関東大震災は海溝型地震であり約108秒という時間揺れ続けたという。海溝型と活断層形の2種とな[…続きを読む]

2023年9月1日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
東京・港区にある「気象科学館」は気象庁の新人になりきってクイズに挑むウェザーミッションなどが体験できる。大阪市にある「あべのタスカル」は消防に関する体験ブースが充実していて、いざという時の救助方法や火事の初期対応が学べる。東京・有明の「そなエリア東京」は震度7の首都直下地震が起きた際の町並みが再現されていて、タブレット端末を使用して地震発生後72時間を生き抜[…続きを読む]

2023年8月30日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時ミガケ,好奇心!
東京・港区の気象科学館では台風発生の仕組みを学べる「うずのすけ」が展示されている。うずは地球の自転の影響で出来るとのこと。台風は北西太平洋または南シナ海に存在する熱帯低気圧が最大風速17m/s以上に発達したものをいう。台風科学技術研究センターの筆保弘徳教授は「太平洋高気圧が秋に東へ後退していく。南から北の風に台風が乗りやすくて日本に上陸する数は増えていきます[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.