TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

ウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿したエマニュエル駐日米大使は「(日米首脳会談は)新たな時代が始まる米日関係の重大な変容を示すものとなる」としている。岸田総理は8日にアメリカに到着し、10日に日米首脳会談が行われる。共同声明では日米の戦略的協力の新時代が掲げられる見通しだという。新時代の協力体制では、指揮系統を変更し、自衛隊と米軍の連携を円滑化するほか、防衛装備品の共同開発などが盛り込まれているという。11日、フィリピンのマルコス大統領が参加し、3か国の首脳会談が実施される。アメリカは、従来のインド太平洋地域政策とし、二国間の同盟関係を結ぶハブ・アンド・スポーク型を実施している。また、フィリピンではドゥテルテ前大統領が親中だったが、現在のマルコス大統領はアメリカとの関係強化に前向きだという。日本も同志国に防衛装備品を無料貸与する枠組み「政府安全保障能力強化支援(OSA)」を、フィリピンに適用している。スタジオで中林さんは「中国の海洋進出はフィリピンだけでなく日本にも影響があるので、フィリピンと手を組むことで中国の抑止力になっていくはず」、末延さんは「国際情勢を見た上で、日本は平和を維持するためにも、岸田さんはもっと説明などを丁寧にやってほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 11:54 - 12:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
気象情報を伝えた。

2024年6月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率が1.20と、去年は統計を取り始めて以降、最も低くなったことが、厚生労働省のまとめで分かった。合計特殊出生率の推移のグラフ。前の年を下回るのは8年連続。都道府県別でもすべての都道府県で前の年よりも低くなった。最も低かったのは東京都で0.99と1を下回った。一方、最も高かったのは沖縄県、1.60だった。去年1年間に生[…続きを読む]

2024年6月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー 懐かしの映像
1965年の6月5日はアメリカ統治の沖縄で沖縄全軍労が米軍基地で働く従業員の賃上げや解雇撤回を求めて24時間のストを行った。沖縄全軍労は昭和36年に結成され基地労働者の生活と権利を守るために活動を行っていて、前日にはアメリカ側との交渉が決裂し、ゲート前では銃剣を構えた米軍兵と基地労働者が衝突し負傷者も出ていた。沖縄返還の交渉が進められる中、アメリカ側の実力行[…続きを読む]

2024年6月5日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!虻ちゃんのこれからベタ旅
問題「かつお節の消費量が最も多い都道府県はどこでしょう?」。正解は「沖縄県」。沖縄料理は、かつお節から出汁を取るものが多いという。また、生産量1位は鹿児島県。

2024年6月4日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News αあすはこんな日
東北~九州・沖縄は晴れてカラリ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.