TVでた蔵トップ>> キーワード

「澤岡名誉教授」 のテレビ露出情報

小型探査機「SLIM」が月面着陸に成功した。去年9月に打ち上げられたSLIMはおととい午前0時20分ごろ日本で初めて月への着陸に成功した。世界で見ると5カ国目の快挙となる。今回は過去最高精度のピンポイント着陸に成功したが、JAXAの坂井さんは「飛行機の数倍の速度で北海道の新千歳空港を通過後急速に加速して甲子園球場に着陸させる難しさ」だとしている。20日午前0時頃、まず着陸を開始。画像から目的地への軌道を修正し、目的地上空で垂直に降下。このときに小型ロボット2機の分離成功した。そのまま順調に降下し、転がるようにして着陸する「2段階着陸」を行った。ただここで機体が予定外の姿勢になり太陽電池パネルが太陽へ向かなくなった可能性があるトラブルが発生。ただJAXAの所長は「ぎりぎり合格の60点。予定通りのコースを描いていたことから個人的にはピンポイントランディング(着陸)技術は実証できたと考えている。大きな一歩。」としている。JAXAとしてはピンポイント着陸成功の判断基準を設けていた。1つ目はミニマムサクセス。月面への軟着陸。この点については正常にデータ交信でき達成を確認できたということで「◎」。フルサクセス(誤差100mj以内の高精度着陸」は想定軌道を飛んでおり実証できたと考えられるということだが評価は「◯」。バッテリーの活動時間は数時間で月面のデータの取得を優先していることから成功したかどうかは今後1ヶ月ほどの検証で判断される。日没まで月面活動を継続できるかどうかの「エキストラサクセス」は数時間で電池が切れてしまうが太陽の向きによっては発電が復活するかも知れないということで「△」。こういった技術が確立できれば水や鉱物などの月資源を効率的に探し出せ、火星などさらに遠い天体での探査・開発にもノウハウが生かせる。今回の月面着陸を受け、澤岡名誉教授は「今回はあくまで短期ミッション。太陽電池パネルに光が当たれば再び動き出して月の情報を送ってくる可能性は高い。」と話していた、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
宇宙ベンチャー企業は日本で初めての民間単独での人工衛星搭載ロケットの打ち上げを目指す。ロケットは契約から打ち上げまで1年以内、打ち上げ回数は年間20機2030年代には30機。失敗についてベンチャー企業社長は「原因については調査中」と話した。専門家は「点火装置のトラブルでロケット1段目の圧力が高まり耐えられなくなる前に安全システムが作動したと考えられる」と話し[…続きを読む]

2023年9月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
H2Aロケット47号機には探査機「SLIM」と衛星「XRISM」を搭載している。XRISMはX線を使って宇宙を観測し宇宙の構造をより詳しく解明することを目指している。SLIMは月面の狙った場所に誤差100m以内で降り立つ世界初のミッションが課されている。井上さんは相模原のJAXA 宇宙研で取材をしたことがあるという。SLIMは48分gのに分離し月へ向かってい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.