TVでた蔵トップ>> キーワード

「為替介入」 のテレビ露出情報

昨日のニューヨーク外国為替市場では、1ドル=153円30銭台をつけ、約34年ぶりの円安水準を今日も更新した。一方市場では政府・日銀による為替介入への警戒感も一段と強まっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 23:58 - 0:48 TBS
NEWS23newspot Today
財務省は政府日銀が4月末から5月にかけて実施した為替介入の総額が9兆7885億円だったと発表した。ドルを売って円を買う介入として1か月間での実施額は過去最大。円相場は4月29日に1ドル=160円台まで円安が進行した直後に急速に円高に振れ、介入が行われたとみられ、5月2日にも実施されたとみられている。

2024年5月31日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
このあと、政府と日銀が行った為替介入…過去最大に。

2024年5月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
きょうの予定では日銀が為替介入の実績を発表する。大森は、「8兆円から9兆円程度の為替介入が4月29日に5月2日に行われたと確認されれば、ドル円ベースで介入が行われた158円、160円が時期上値になってくるのではないか。ただ、介入が行われた4月29日・5月2日はFOMCがあった日なので特殊要因が絡んでる。そう考えると、円強を支える大きい材料になるかどうかは不明[…続きを読む]

2024年5月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日の外国為替市場で、円相場は米FRBの議事要旨を受けて金利が高止まりするという見方が広がり、1ドル=156円台後半での取引が続いた。さらに夜になって発表されたアメリカの経済指標でアメリカの景気の底堅さが示されたため、日米の金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが一気に加速し、円相場は一時157円台をつけた。157円台は約3週間ぶりで、今月初めの円安水準に迫[…続きを読む]

2024年5月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
米国・イエレン財務長官は、日本を含む主要国の為替介入について、「根本的な政策変更が無ければ必ずしも機能するとは限らない」との見方を示した。ブルームバーグのインタビューで「主要国の為替レートは市場で決定されるべき。(介入の実施は)極めてまれにとどめるべきだ」と釘を刺した。また「ユーロや円、人民元に対するドル相場を注視している」と強調した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.