TVでた蔵トップ>> キーワード

「狼煙漁港」 のテレビ露出情報

能登半島地震で海底が隆起した影響で、船の出入りが難しくなってる漁港がある。珠洲市の漁港で隆起の状況を確認する調査が行われている。狼煙漁港では、昨日から水産庁が調査を行っている。ドローンからレーザー光線をあて、水面と海底での反射の時間差から推進を測る。岸壁付近では、地震前は推進4.5mだったが3mほどまでに浅くなっていた。また防波堤の近くには小型の船でも底がぶつかる恐れがあるほど水深が浅くなっている場所があったという。水産庁は調査を踏まえ、まずは水深が浅くなってる場所の掘削やしゅんせつを行いたいとしている。避難生活が長引く中、避難所となっている輪島市の小学校でボランティアでの散髪が始まった。理容師の山口さん親子は、自宅兼店舗が被災しこの小学校に避難しているが、ほかの避難者からの声を受けて取り組みを始めたという。桜の名所として知られる輪島市内の一本松公園では、造園業を営む酒谷さん自身も自宅のある地区が孤立して両親の自宅も倒壊したが、満開の桜で被災した人たちを少しでも勇気づけようと余分な枝を切り落とす作業などを進めている。
住所: 石川県珠洲市

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石川県は、能登半島地震からの復旧復興の基本方針、復興プランの最終案をまとめた。1.5メートルほどの隆起が確認された珠洲市の狼煙漁港で地震前と同じ深さまで掘り下げる復旧工事が始まった。地震で海底が隆起した奥能登地域では、今も16の漁港が使えないまま。生活再建に向けた動きが進む中、石川県は、復興プランの最終案をまとめた。案では、単に被災前の姿に戻すのではなく、新[…続きを読む]

2024年2月29日放送 12:00 - 12:20 NHK総合
ニュース(ニュース)
石川県では、能登半島地震で海底が隆起した影響で、船の出入りが難しくなっている漁港があるという。石川・珠洲市の狼煙漁港では、水産庁が状況の調査を実施している。岸壁付近では、地震前に4.5メートルだった水深が、3メートルほどにまで浅くなっていた。また、防波堤の近くでは、小型の船でもぶつかる恐れがあるほど、水深が浅くなっている場所もあるという。水産庁は、調査を踏ま[…続きを読む]

2024年2月15日放送 12:25 - 12:45 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報NHKライフライン情報 石川
珠洲市の災害廃棄物について。鉢ヶ崎海水浴場で9:00~15:00までで終期は未定。事前に決められた分別をし、仮置き場で受付票に記入が必須。2月17日からは狼煙漁港内でも受け入れが開始となる。詳しくは市のHP参照。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.