TVでた蔵トップ>> キーワード

「玄海原発」 のテレビ露出情報

佐賀・玄海町で原発の運転が始まったのは昭和50年。半世紀に渡り原発が立地する自治体として歩んできた。可決された請願では「核のごみ」の処分地選定に向けた最初の段階である文献調査への応募を町に働きかけるよう求めている。調査は3段階で行われ、対象の自治体には交付金が支払われるが、これまでに受け入れたのは北海道の2つの町と村だけである。玄海町の議会には町内の飲食業組合などが請願を出した。原発の近くで飲食店を営む川崎隆洋組合長は4基のうち2基が廃炉になったことで客足が減る中、新興策になればと考えた。一方、採決で反対した前川和民議員は「自分のごみは自分で処理すると手を挙げると周りは当然良かったねとなる」などと話した。請願はきょうの本会議で正式に採択される見込みで、原発の立地自治体では初めてとなる。海外では原発のある自治体に最終処分場の建設することが決まったという例もあるが、経済産業省の元委員の崎田さんは「新しい選択肢が増えたが、それで消費地の人間が安心してはいけない」などと話した。玄海町が調査を受け入れるかは最終的に町長が判断することになる。
住所: 佐賀県東松浦郡玄海町今村字浅湖4112-1
URL: http://www.kyuden.co.jp/genkai_index

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月10日放送 23:58 - 0:48 TBS
NEWS23newspot Today
いわゆる核のごみの最終処分場の選定をめぐり佐賀県・玄海町の脇山伸太郎町長が第一段階となる文献調査を受け入れると表明した。原発がある市町村としては初めて。玄海町議会では旅館組合など3団体が出した文献調査を求める請願を採択。齋藤経産大臣が脇山町長と面会し文献調査の実施を求めていた。

2024年5月10日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
佐賀県玄海町議会は午前10時ごろ非公開で全員協議会を開いた。町議会は先月、町の3つの団体から出された調査の受け入れを求める請願を採択。これを受け国は町に対し調査の実施を申し入れ、脇山町長と斎藤経済産業大臣が面会していた。町長は先ほどから会見を開き文献調査の受け入れを決めたと表明した。文献調査はすでに北海道の寿都町と神恵内村で行われていて、全国3例目となるが、[…続きを読む]

2024年5月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分場の選定に向けた文献調査を巡り、佐賀・玄海町は先ほど議会を開いた。文献調査は最終処分地としての適性を調べる選定の第1段階で、先月調査受け入れの請願を採択。経産省が文献調査実施を申し入れしていた。脇山町長は午前11時半からの記者会見で説明する方針。九州電力・玄海原発があり、調査に応じれば原発立地自治[…続きを読む]

2024年5月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
原発から出る高レベル放射性廃棄物いわゆる「核のごみ」について、佐賀県玄海町の脇山町長が最終処分場の第一段階となる「文献調査」に応募することを明らかにした。佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は議員らに最終処分場の第一段階となる「文献調査」を受け入れる考えを明らかにした。文献調査を巡っては、町の「旅館組合」や「飲食業組合」など3団体から応募を求める請願が提出され、議会[…続きを読む]

2024年5月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
核のごみの処分を巡って、玄海町の町長と、斎藤経済産業大臣が面会し会合が行われた。この後に会見に臨んだ脇山町長は「5月中には伝えたい」などとし、今後調査が行われれば、原発立地自治体として初になる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.