TVでた蔵トップ>> キーワード

「神保謙教授」 のテレビ露出情報

ウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿したエマニュエル駐日米大使は「(日米首脳会談は)新たな時代が始まる米日関係の重大な変容を示すものとなる」としている。岸田総理は8日にアメリカに到着し、10日に日米首脳会談が行われる。共同声明では日米の戦略的協力の新時代が掲げられる見通しだという。新時代の協力体制では、指揮系統を変更し、自衛隊と米軍の連携を円滑化するほか、防衛装備品の共同開発などが盛り込まれているという。11日、フィリピンのマルコス大統領が参加し、3か国の首脳会談が実施される。アメリカは、従来のインド太平洋地域政策とし、二国間の同盟関係を結ぶハブ・アンド・スポーク型を実施している。また、フィリピンではドゥテルテ前大統領が親中だったが、現在のマルコス大統領はアメリカとの関係強化に前向きだという。日本も同志国に防衛装備品を無料貸与する枠組み「政府安全保障能力強化支援(OSA)」を、フィリピンに適用している。スタジオで中林さんは「中国の海洋進出はフィリピンだけでなく日本にも影響があるので、フィリピンと手を組むことで中国の抑止力になっていくはず」、末延さんは「国際情勢を見た上で、日本は平和を維持するためにも、岸田さんはもっと説明などを丁寧にやってほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
慶応大学・神保謙教授が紹介された。岸田総理が東南アジア歴訪、「中国包囲網」強化で日中韓家に影響は?ポイント(1)フィリピンを準同盟国へ、安全保障で連携強化する日本の狙い。ポイント(2)マレーシアとは経済協力も促進、中国依存の抑制なるか。フィリピンと新協定の交渉を開始。円滑化協定が締結すればオーストラリアとイギリスに継ぐ3カ国目の準同盟国に。3日、「OSA(政[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.