TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省統計局」 のテレビ露出情報

去年1月から物価高騰の対策として行われていた電気・ガス補助金が5月末で終了する。政府は補助金の終了に加え、太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及のために上乗せしている賦課金を今月利用分から値上げする。標準世帯では合計約3000円/月の値上げになるという。千葉県の5人家族「なあたン」さん宅は1年の電気代が57475円。自宅に太陽光パネルを搭載し、蓄電池を設置しているのが安さの秘訣だという。車の充電も家庭の電力で行っているそう。なあたンさんは2020年に太陽光パネルを約190万円で購入。建てて7年ほどで元がとれる計算だったという。料金プランも昼間に安くなるプランに変えて、その時間に電気を使って単価の高い時間は家事をするのを避けているとなあたンさんは話した。太陽光発電の増加で日本全体で昼の発電力が高まり、昼は電気が余りやすい状況になっているため昼の電気の価値が下がっているのだという。スーパーでも冷蔵ケースの照明を一部消すなどして対応しているという。天井の照明も一部を消したり光量を落とすなどの対策で全体の20%の節電を実現させている。
住所: 東京都新宿区若松町19-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
埼玉県日高市にある焼きそば工場に潜入。焼きそばには1個あたり3食分が入っているのが多く、焼きそばを発売した1975年当時、1世帯あたりの平均人数は3.28人であることと、家庭のフライパンで作れるのは3食分であることなどが理由となっている。ソースの粉末に使っているスパイスは胡椒やクローブ、シナモンなど10種類は公表しているが、他にどんなスパイスを使っているかは[…続きを読む]

2024年6月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースnanでnan?
堺市は日本一 バナナ好き!?。大坂・堺市にあるスーパーではバナナ売り場の面積が広く、大きさも値段も様々で16種類のバナナが並んでいた。イオンスタイル堺鉄砲町・梶本望店長は「バナナは売り上げでいうと果物ではナンバーワンの商品」などとコメントしている。堺市にバナナの加工会社がある事が分かり取材。地下ムロには8畳ほどの空間にバナナが入った箱があった。日本にいない害[…続きを読む]

2024年6月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
節電アドバイザー・和田由貴が教える大家族の節電テクニック。愛知県豊田市の子ども7人を育てる大家族の庄子さん一家の先月の電気代は1万5779円。これは一般的な4人家族とさほど変わらない。しかし夫婦は今月からの電気料金値上がりが不安だと話した。

2024年5月29日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9全国が大注目 福井県のイイとこ満載SP
福井自慢ランキング 30位は芝政ワールド、29位はあぶらげ(油揚げ)、28位は紫式部。28位から問題「パンフレットの名前は?」。正解は「現地物語」。両ナイン5人ずつ正解。
福井自慢ランキング 27位は敦賀赤レンガ倉庫、26位はポルガライス、25位は年縞博物館、24位は三国祭。24位から問題「山車(やま)を12m→6mと小さくしなくてはならない原因となったも[…続きを読む]

2024年5月14日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
OECDは日本に対して定年制の見直しなど提言。日本は先進国の中で最も高齢者の労働参加が進んだ国の1つ。66歳以上も働き続けたいと考えている人は全体の43%にあること、少子高齢化で働き手が減少していることなどから、高齢者の労働参加を進めることは日本社会全体にとって重要な課題。定年制で高齢者の労働参加を妨げることも問題。年功賃金制度の見直しなど求める提言も。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.