TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

きょうこれまでに届いたニュースの中から3つをピックアップして紹介。1つ目は去年5月に歌手活動から引退していた橋幸夫さんがおととい引退を撤回した。この1年でどのような心境の変化があったのか。番組が橋さんに話を聞いた。2つ目は新年度が始まって約半月。退職を代行する会社に依頼する新社会人が増加中。なぜなのか。3つ目は中国を訪問しているドイツのショルツ首相がきのう習近平国家主席と会談を行った。ドイツが去年7月に中国と距離をとる対中戦略を策定してから初となる会談はどのような中身となったのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
バイデン大統領はタイム誌のインタビューで中国が台湾に侵攻した場合「米国軍の戦力行使を排除しない」と発言した。これまでも台湾有事の際の軍事的関与の可能性に言及していて、同様の認識を示したもの。一方で「私は習近平国家主席に対し「我々は台湾の独立を目指しているわけではない」と明らかにしている」とし、従来からの米国の政策に変更はないことも強調している。

2024年6月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
天安門事件から35年。中国はこの間、経済的には急速な発展を遂げたが、今後の中国について原田さんは「中国共産党による統治=国家安全を最重視する姿勢は変わらないと思う。2012年に習近平氏が総書記に就任し、南シナ海の埋め立てをして領海・領土を主張し、香港については一国二制度というのがあったが、これが完全に反故になった。いまは尖閣諸島周辺で第2海軍の船が徘徊してい[…続きを読む]

2024年6月4日放送 15:25 - 16:50 フジテレビ
イット!取材center24
中国国営メディアによると、中国の無人月面探査機「嫦娥6号」は、月の裏側の岩や土壌のサンプル採取に成功した。日本時間きょう午前8時38分、サンプルを地球に持ち帰るため月の裏側を出発し、予定の軌道に入った。中国ではきょう民主化運動を武力弾圧した天安門事件から35年にあたるが、習近平指導部は事件に関する情報を厳しく規制する一方、国営メディアは無人月面探査機の動向を[…続きを読む]

2024年6月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
天安門事件について語ることもできない言論統制から逃れようと、中国を離れ亡命しようとする人が後を絶たない。天安門事件当時、デモに加わった20代の工場労働者だった男性は、その後北京の大学に進学し民主化を目指すNGOのメンバーになった。2010年代、地方政府と民衆の争いが頻発すると、住民の声を訴える活動を行い当局とも渡り合った。しかし11年前に習近平国家主席が就任[…続きを読む]

2024年6月2日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国・浙江省の港を拠点とする中国海警局の海警2901は、全長165m、排水量は約1万トン、76ミリ砲を備える海警局最大級の船。NHKが過去5年分のAISのデータを分析。この2年でみずからの位置情報を発信しながら東シナ海の日中中間線付近を航行する動きが目立ち始めている。時折、中間線を越えていたほか、日中両政府が2008年に共同開発することで合意したものの、中国[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.