TVでた蔵トップ>> キーワード

「若年性アルツハイマー病」 のテレビ露出情報

きょうから認知症の中でもアルツハイマー病の進行を遅らせる世界初の治療薬「レカネマブ」の販売が開始された。レカネマブはアメリカに続き世界で2番目に販売が開始され、早期の症状が対象となっているほか、現在4万人近くいる若年性認知症も対象となっている。レカネマブはエーザイとバイオジェンが共同開発し、約600万人の認知症患者の約7割を占めているアルツハイマーを治すのではなく進行を遅らせることが期待されている。投薬なしと比べ症状悪化を27%抑制し、平均約3年の進行を遅らせる事が可能と推定されている。普及には2つのハードルがあり、患者1人あたり月額約25万円の高額な薬価となっている。保険は適用され、高額療養費制度も使えるため、年収156~370万円の場合は上限額が月額1万2000円の負担となる。一方で制度の対象外の場合は3割負担で月額7万5000円の負担となる。もう1つのハードルが軽度認知障害と軽度認知症が対象で、岩坪威教授によると認知症患者の中でも非常に限られるとのこと。
自分や家族が認知症であると早期に気付くことは岩坪威教授によると専門家にも難しいとのこと。ポイントは物忘れなどの程度・回数や変化が気づきにつながり、変化については帰省などでたまに会う家族だからこそ気づきやすい。最初に相談するのはかかりつけ医でもよく、認知症疾患医療センターなどの専門機関に直接相談しても良い。レカネマブの投与が開始された場合、1年半の間は2週間に1度通院し、さらに脳の部分的なむくみや小さな出血などの副作用が出る場合があるため2か月に1度MRI検査を行う必要がある。16年前に45歳のときに若年性アルツハイマーと診断された藤田和子さんは、初期症状について「自分にしかわからない感覚」などと話し、「初期の方に有効な薬は希望が持てることになる」などと語った。また、治療で薬を使うことだけが大切なのではなく、本人が自分らしく生きることが最も大切などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月20日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
アルツハイマー病は認知症の約7割とされ、若年性認知症は国内に3万人以上の患者がいるとされ、4年前に若年性アルツハイマー病を患った男性は何回か通っているところでもわからないことがあり、どこに自分がいるのかわからなくなると話していた。その一方で認知症の新薬「レカネマブ」が今日から発売となっていて、保険適用も認められている。症状の進行を抑える効果が認められていて、[…続きを読む]

2023年12月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
約80万人いるとされるアルツハイマー患者のうち、若年性は約3万6000人とされている。アルツハイマー病の新たな治療薬「レカネマブ」の保険適用がきょうから始まる。アルツハイマー病は、脳内に、アミロイドβというタンパク質が蓄積することで、神経細胞が破壊され、認知機能が低下する病気だ。レカネマブは、アミロイドβに直接作用し、病気の進行を抑えることを目的としている。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.