TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊島区」 のテレビ露出情報

きのう公表された消滅可能性自治体。これは2050年までの30年間に20歳〜39歳の女性が50%以上減少する自治体のこと。全自治体の4割を超える744自治体が該当。10年前に東京23区で唯一消滅の可能性が指摘されていた東京・豊島区は消滅の危機から脱却。東京は出生率が低く地方からの移住に依存。23区では新宿区や渋谷区など16区の自治体がブラックホール型自治体に分類。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(オープニング)
東京・豊島区が育児中の男性にアンケート調査をした。「1歳までの子育てについて大変だ、つらい、やめたいと感じたことは?」という質問に「まったくない」が23.6%、「少しだけ」は31.3%、「ときどき」は29.7%、「たいてい」は10.1%、「いつも」は5.4%。「まったくない」以外は76.5%だった。育児休暇について2週間以上とった人は43.5%、とっていない[…続きを読む]

2024年6月5日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
きょう公表された去年の人口動態統計の概数。1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率は1.20で、統計を取り始めて以降、最も低くなった。関東の1都6県もいずれも前の年より低下し、東京都は全国で最も低い0.99と1を下回った。東京・豊島区はことし子育てに対するあるアンケートを行った。対象は2歳未満の子どもがいる区内の男性で、約1500人が[…続きを読む]

2024年6月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう公表された去年の合計特殊出生率は1.20と、統計を取り始めて以降、最も低くなった。都道府県別で最も低かったのが東京都。0.99と1を下回った。少子化の要因には、経済的な不安定さや仕事と子育ての両立の難しさなどがある。東京・豊島区が今注目しているのが、男性の働き方。豊島区は東京23区で最も出生率が低くなっていて、母親だけでなく、父親への育児支援に力を入れ[…続きを読む]

2024年6月3日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
任期満了に伴う東京・港区長選挙はきのう投票が行われ、無所属の新人で元港区議会議員の清家愛氏が、自民党と公明党が推薦し5期20年務めた武井雅昭を約1500票差で破って初めての当選を果たした。港区で初の女性区長となる清家氏は、一夜明けたけさ麻布十番の街頭に立ち、区民に選挙戦で訴えた子育て支援策や防災対策などを実現したいと抱負を語った。清家氏は「教育の現場や子育て[…続きを読む]

2024年5月1日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
東京・豊島区は昨年度実施した住民などから募ったアイデアを事業化する制度について、大きな成果が得られたとして、今年度も継続することを決めて募集を始めた。高際みゆき区長
は「災害対策とデジタル化。いま区が一番進めたいことを提案をしてもらい、基本構想、基本計画にも反映したい」と話す。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.