TVでた蔵トップ>> キーワード

「逓信省」 のテレビ露出情報

郵便料金の値上げの方針が示された。早ければ来秋からはがきは63円から85円に封書は84円から110円に値上げされる。封書の値上げは30年ぶりとのこと。国内の郵便物数は2001年をピークに減少し、去年はピーク時の45%減となった。昨年度の郵便事業の収支は郵政民営化以降初の赤字にもなった。値上げの背景には人件費・運賃の高騰や請求書などのウェブ化などがあげられる。今では添削サービスの「赤ペン先生」がデジタル化されたりなど、これまで郵送が主だったサービスが郵送じゃなくなってきているという。実際全国にあるポストのうち4本に1本ほどが1か月に30通以下しか投函されていないとのこと。しかし値上げに踏み切ったとしても黒字が見込めるのは1年だけで、根本的な解決にはならないとの見方が強いとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月21日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
4月20日から26日は切手趣味週間、切手はかつて1840年にイギリスで発行され、その当時から切手を集めるという趣味が始まった。当初は自宅の壁た家具などを装飾する目的で収集していたという。19世紀には当時の国王ジョージ5世も切って集めを行なっており、その様子が切手になっている。

2024年2月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
最高気温が10度を超えた東京都心。半袖になる子どもがいた。一方県内の観測地点の内5箇所で氷点下の冷え込みとなった高知県。四万十川の河川敷で菜の花が咲き誇った。四万十市によると、菜の花の咲き始めは毎年少しずつ早くなっていて、今年は先月下旬ごろだったという。明治20年の2月8日は、逓信省が郵便マークを制定した日。街で思い出に残っている手紙があるか聞いたところ、「[…続きを読む]

2024年1月1日放送 12:00 - 16:30 テレビ朝日
おしょうバズTV(おしょうバズTV)
「1981年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。それぞれの写真につき回答権は1度のみ。正解は「原宿 神宮前交差点」。「1962年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。正解は「新宿大ガード」。「1973年都内某所 写真の場所は?」というクイズが出題された。日村は「麻布十番」と予想、正解は「麻布十番 一の橋交差点」。「1970年都内[…続きを読む]

2023年12月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団第5回 コレクターのお宝鑑定大会
郵便グッズコレクター・前田金左衛門さんのお宝「郵便ラッパ」を鑑定。本人評価額は2万円だったが鑑定額は5万円だった。明治30年くらいに作られたものだという。

2023年9月9日放送 3:05 - 4:05 フジテレビ
FNSソフト工場下を向いて歩こう 〜マンホールの旅〜
最終ラウンドは「激レアマン」で対決。「激レアマン」とは、「東京帝国大学」や「逓信省」など今は存在しない団体の名称が記されるなどした超レアなマンホールのこと。制限時間はこれまでの3分の1となる30分。ネルソンズは根岸森林公園を訪れた。1866年に設立された日本初の洋式競馬場の跡地を整備してできた公園。ネルソンズに「なぜそこに?」というヒントが与えられた。しかし[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.