TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村総研」 のテレビ露出情報

株式投資などの売却で利益が出た場合や投資信託の配当金などには約20%課税されるが、NISAはそれを非課税とする制度である。NISAは国内在住の18歳以上なら誰でも始められ、一般NISAとつみたてNISAの2種類がある。月100円から積立ができる。一般NISAは年間120万円が限度で非課税期間は5年間、つみたてNISAは年間40万円が限度で非課税期間は20年間となる。新NISAでは一般NISAは成長投資枠という名称になり年間240万円が限度で、つみたてNISAはつみたて投資枠という名称になり、年間120万円が限度となり、どちらも期間が無期限となる。現在はつみたてか一般かどちらかしか選べなかったが新NISAでは併用でき、年間限度額が計360万円となり生涯の投資上限が計1800万円となる。毎月の積立金額が1万円の場合、年利が3%期待される場合、それを金融商品に投資して積立期間20年間で計算すると、20年目には88.3万円の収益が上がる。NISAではこの収益に税金がかからない。
金融庁が挙げている投資のためのリスクを下げるための3原則は長期・積立・分散で、長い期間一定の額を積立し様々な商品に分散させるとしている。適しているのが複数の投資先をパッケージにした投資信託で、積立投資枠はそもそもが長期の積立に適した投資信託が対象となっており、それを選んだ時点でリスクの分散ができており、その上で一部は銀行の預金に回すなどのリスク分散が重要だという。自分の投資したものに損が出ても、一般的な対処としては慌てず一定額積み立てるのが長期投資の基本だという。S&P500では2008年のリーマンショックが起きた時は下がったが数年後には上がり始め、2019年のコロナ以降も一時的に下がることはあるがまた回復して上回っている。始めるには銀行や証券会社などでNISA用の口座を作り、投資する商品・金額を決めると運用が始められる。すでに始めている人は来年1月から新NISAの口座が自動的に設定され、今の制度で保有している商品は売却の必要がない。金融庁は日々の生活に必要なお金、使い道が決まっているお金、当面使う予定がないお金と3つに資産を分けるのがよいとしており、当面使う予定がないお金が投資に向くお金としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今月から始まった定額減税は、所得税から3万円、住民税から1万円の1人あたり4万円が減税される。勤め人は、今月から支給される給与やボーナスから適用される。しかし6月からは政府による電気代とガス代の補助金も終了となる。野村総合研究所のエグゼクティブ・エコノミスト木内によると、物価高の逆風は強く、効果は限定的だと指摘する。

2024年5月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先週、EU(ヨーロッパ連合)で包括的にAIを規制する法律が成立した。「AIには人権侵害や差別につながるリスクがある」という考え方から、リスクの大きさに応じて利用禁止、監視などリスク管理、AI使用の明示などに規制を設け、違反した場合は高額な罰則を科すというもので、2026年に本格的に適用される。EU域内で活動する企業はすべて対象になるため、日本企業も対応に乗り[…続きを読む]

2024年5月23日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
馬渕磨理子は今回の三井住友銀行の取り組みについてOliveのユーザーは若年層の取り込みに成功し、渋谷にラウンジをオープンさせるというのはリアルとオンラインの両方から接点をもつことでユーザーの満足度をあげることが出来るという。またリアルの再定義や本当に求めるものが明らかになると答え、またユーザーはリアルとオンラインを使い分けていると答え、シーンに応じて使い分け[…続きを読む]

2024年5月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ヤマトホールディングスが物流業者や荷主をつなぐ新会社を設立。営業用トラックの積載効率(出所・野村総合研究所)。解説キャスター・原田亮介の解説。ヤマト運輸に言及。

2024年5月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
ニッケル価格急騰。木内さんは「ニューカレドニアはニッケルの産出で有名な場所、その結果海外からフランス系の住民を中心に移住してきて先住民の人々が自分たちの権利が脅かされるというのが元々あって今回の暴動につながった」などと話した。銅2年ぶり最高値。深谷さんは「構造論がでているが足元の需要が強まっている訳では無いですから短期的な供給懸念とかも材料にしてかなり投機的[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.