TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木財務相」 のテレビ露出情報

東京・立川市にあるハンバーガー専門店「OLD NEW DINER」の売りは米国産ビーフ100%のハンバーガー。輸入で仕入れる米国産ビーフの値段がおよそ4年前より3割ほど上がった。原因は歴史的な円安。そのため先月、値上げに踏み切った。その動きは一段と進み1ドル=154円台半ばまで下落し、きょうもおよそ34年ぶりの円安水準を更新した。円安の恩恵を受ける米国からの観光客にとって日本は最高の旅行先。対照的にこれから修学旅行で10日間、ハワイで過ごすという日本の学生はスーツケースの中には麺つゆや、お茶漬けのもとが。現地での買い物をできるだけ控える対策をしていた。金はドルで取引されているため円安が進むと国内の金の価格は上昇。きょう金の店頭販売価格は1g当たり1万3063円となり過去最高値を更新した。今後、更に値段が上がっていくと考える人が多く金を買う動きが加速している。こうした中、市場で高まっているのは為替介入への警戒感。きょう鈴木財務大臣は円安の動きについて問われた際「しっかりと注視している。必要に応じて万全の対応をしていきたい」と述べた。専門家は米国の景気が落ち着く傾向が見られるため今年9月と12月には利下げが行われると予想。そのタイミングで徐々に円安傾向が収まると考えられると指摘している。34年ぶりの円安水準ということで政府日銀の為替介入の防衛ラインは155円だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
1ドル=160円台まで進行した円安を背景に、4月から5月にかけて総額9兆7885億円の為替介入を実施したことを明らかにした財務省。鈴木俊一財務大臣はその意義について「過度な変動に対応するために実施したものであり、一定の効果があったと考えている」などと述べた。こうした中、昨日の円相場は夕方から急速に円高が進んだ。市場関係者は、積極的に円を売っていた海外の投機筋[…続きを読む]

2024年6月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日銀 旧小樽支店 金融資料館では新たな紙幣の展示が行われている。紙幣は偽造防止の強化とともにユニバーサルデザインの導入が行われている。金融機関のATMや大手コンビニのレジや切符の券売機ではおおむね更新が進んでいるが、飲食店の券売機は5割程度となってしまっている。駆け込み需要に需要が追いついていないことや、更新に300万円ほどかかることで事業者側が見送るケース[…続きを読む]

2024年5月30日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
6月から定額減税が始まる。1人当たり所得税3万円・住民税1万円の年間4万円が減税される。ただ自民党内では一時的な還元という意見と来年以降も考える必要があるという意見で分かれている。あるアンケート調査では、今回の定額減税でも「支出は変わらない」と答えた人が6割以上いた。加谷氏は「一回の減税では効果はあまりないのではないか」などと述べた。定額減税の対象者は年収2[…続きを読む]

2024年5月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
政府が6月から実施する定額減税。給与明細にある所得税と住民税を減税しようというもの。1人あたり年間で所得税3万円、住民税1万円。4人家族の場合は16万円が減税される。年収2000万円超、海外に住む扶養家族は対象外。子どもが多い世帯ほど減税額が多い。岸田首相は「過去に例のない子育て支援型の減税」としている。所得税は早ければ来月、住民税は7月から分割して減税され[…続きを読む]

2024年5月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!教えて!加谷さん
6月から始まる定額減税は物価高や税収の増額に対して国民への還元として打ち出された政策であり、対象は納税者と扶養家族で所得税3万円と住民税1万円の年間1人4万円の減税となる。所得税は6月から毎月減税して減税しきれない分は繰越となる。住民税は6月分は徴収されないが定額減税後の年税額を7月ぶんから来年5月分の11ヶ月で割った税額が徴収される。定額減税の対象者はおよ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.