TVでた蔵トップ>> キーワード

「E.G.SMITH」 のテレビ露出情報

野呂佳代が紹介するのは「長くなったり短くなったり…女子高生ソックスの丈史」。女子高生の靴下の丈は50年かけて変化していた。1919年に日本初の洋装制服ができた。当時は靴下ではなくタイツが多かった。昭和初期はふくらはぎ丈のソックスをはいていた。1970年代になると丈が短いソックスが流行り始める。理由はスケバンブーム。スケバンはロングスカートに短いソックスが特徴。1979年、長い丈のハイソックスが流行り始める。理由はハマトラブーム。1980年代後半になると、再び短い丈に逆戻りする。それが三つ折りソックス、長めソックスを折りたたみ短くしてい80年代アイドルがはいていた三つ折りソックスが当時の女子高生に影響を与えてブームになり、三つ折り専用のソックスまで登場した。ゲストの井森美幸は三つ折り世代だったという。
1990年代になると、ルーズソックスが大流行。当時はミニスカ全盛期でミニスカが合うのがルーズソックスだった。E.G.SMITHのルーズソックスが女子高生のステータスになったが、校則で禁止されることも多かった。ルーズソックスはさらにルーズになっていき、ゴムあり、ゴムなしなども出てきた。ルーズソックスを履く理由は明日細く見えるというものだった。ゲストの眞鍋かをりはルーズソックス世代で、やはり足が細く見えると思っていたという。2000年代になると、ルーズソックスから清楚系ソックスに変化する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.