TVでた蔵トップ>> キーワード

「MMD研究所」 のテレビ露出情報

レンタル事業大手の運営会社が展開してきたTポイントが、大手金融グループが展開するVポイントと統合した。統合したのは、TSUTAYAを運営するカルチュアコンビニエンスクラブが展開してきた「Tポイント」と、三井住友フィナンシャルグループのクレジットカードの利用額に応じてたまる「Vポイント」。新しいVポイント運営会社・撫養宏紀取締役は「いまや“ポイ活”は当たり前のもの。経済圏に縛られない新しいサービスとして世の中に提案する」と語った。2003年に始まったTポイントは、コンビニやネット通販などでもポイントがたまる共通ポイントの先駆けだった。その後、スマートフォンの普及などを背景に、生活のさまざまな場面で、ポイントを使えるようにする、いわゆるポイント経済圏の囲い込み競争が激化。後発の携帯大手各社が存在感を高める中、Tポイントは利用の拡大が課題になっていた。こうした中、ポイントのためやすさや使いやすさを高めるねらいがある今回の統合。両社によると、サービスの利用者数は、のべ約8600万人になるとしている。メインとして利用するポイントサービスは何か。調査会社(MMD研究所)がことし1月に調べたところ、携帯電話事業を手がける4社のポイント(Ponta、楽天ポイント、dポイント、PayPayポイント)で、全体の約70%を占めていた。きょう統合したVポイントを含め、共通ポイントは戦国時代ともいえる激しい競争に。携帯大手各社の戦略。楽天グループのポイントは、ネット通販などと携帯電話事業との連携をさらに強める戦略を進めている。店頭の様子を紹介。NTTドコモのポイントは、アマゾンのネット通販を利用した際にポイントを付与し、利用もできるように協業すると今月発表。KDDIなどのポイントとソフトバンクのポイントも、異業種との提携やサービスの拡充などでさらに攻勢を強めている。ポイント経済圏の競争激化について、MMD研究所・吉本浩司所長は「生活者にとっては、新たな還元、サービスが生まれてくる可能性は非常に大きい」と語った。20年近く「ポイ活」を行っている菊地崇仁さんは、店やサービスを利用する際は、ポイント経済圏を意識しているという。さらにポイントを扱う店やサービスが増える中で、活用しているのがスマートフォン。菊地さんは「アプリで管理した方が、ポイントの有効期限、ポイント数が見える」と語った。菊地が利用しているポイントのサービスは、100種類以上。還元率を意識して、使い分けている。菊地さんは「使い分けるのは重要だが、できないと思ったら手を出さなくていい。うまく情報を入手して、うまく(ポイントを)使っていくことが必要」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
今はポイントを貯めた後、運用をするのがトレンドになっている。ポイント投資や運用をしている人が3~4割もいるという。ポイントの投資は保有ポイントで金融商品を購入することができる。本来の金融商品と同様、元本割れのリスクがあり、手数料がかかる場合もある。分配金や配当金を受け取ることができ、受取は現金となる。証券口座が必要で、税務申告も必要となる。ポイント運用はポイ[…続きを読む]

2024年4月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
Tポイントとの統合に踏み切った、三井住友フィナンシャルグループには携帯大手が決済という金融の分野にビジネス領域を拡大していることへの警戒感があった。グループでは、今回の統合で、モバイル決済アプリの新たな顧客を獲得したい考え。アプリは、グループの銀行口座などをポイントとひもづける仕組みで、住宅ローンや資産運用などの取り引きがある利用者に、ポイントの優遇策を打ち[…続きを読む]

2024年4月13日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
ネット通販大手のアマゾンとNTTドコモが、アマゾンでの買い物でdポイントが、ドコモのdアカウントとアマゾンアカウントを連携させたうえで税込み5000円以上の買い物をすると、アマゾンポイントと加えて貯めることができるようになる。最も活用しているポイントを聞いた調査では、dポイントは楽天ポイントに次いで2位。アマゾンとドコモの狙いは、アマゾンはポイント事業に弱く[…続きを読む]

2024年4月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
ドコモのdアカウントとアマゾンのアカウントを連携させた上で、1回あたり税込み5000円以上の買い物をするとアマゾンポイントに加えて、合計額の1%分のdポイントをためることができるようになる。最も活用しているポイントを聞いた調査ではdポイントは楽天ポイントに次いで2位で、大手の楽天ポイントやPontaポイントなどは1億人規模のユーザーを持っている。今月22日か[…続きを読む]

2024年4月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
NTTドコモとアマゾンジャパンは今日、ポイントサービスで協業することを発表。アマゾンが他社のポイントを貯められたり使えたりするようになるのは世界で初めてとなる。今日開かれた記者会見で、握手をするのはNTTドコモの井伊基之社長とアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長。今日からdポイントクラブ会員はドコモの回線契約の有無に関わらずアマゾンでの購入でdポイントが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.