TVでた蔵トップ>> キーワード

「新型コロナ」 のテレビ露出情報

優雅な船旅を楽しめるクルーズ船が今年人気が復活。コロナ禍の約3年間に渡ってクルーズ船で旅行する人は大きく減少してきたが、今は世界中で自由に海外の寄港地で下りて観光する事が可能になり少しずつクルーズ船の需要が回復してきている。国交省のまとめでは、今年外国クルーズ船が日本に寄港する回数はコロナ禍前と比べ6割程度まで回復する見通しだという。3年前日本中から注目されたダイヤモンド・プリンセスも今年運航を再開。最新のサービスを導入し、多彩なイベントも復活している。ダイヤモン・プリンセスは2020年の2月、乗客が新型コロナウイルスに感染した事が判明し横浜港に停泊中大規模な 集団感染が確認されていた。当時国内の感染者数は数十人程度でクルーズ船の集団感染は連日大きなニュースとなった。ダイヤモンド・プリンセスは今年の春3年ぶりに日本発着のツアーを再開。今回DayDayが取材したのは横浜を出発し長崎・韓国の済州島など9日間のツアーで、乗船して渡されたのが新たに始めたサービスのメダル型端末。これを持って客室に近づくと自動で鍵が開き鍵を取り出す手間がない。メダル型端末にはGPS機能が搭載されていて船内で迷子になっても位置を確認できたり、メダルと連携させた専用のアプリから食事やドリンクなどを注文すると位置情報を頼りに直接届けてくれるという。
船内は豪華ホテルのような設備があり、屋内外プールが4か所とオーシャンビューの展望浴場がある。約700人を収容できるシアターではラスベガススタイルのダンスやショーなど開催されている。豪華設備のクルーズ旅行は8泊9日で最安値は10万4000円で、1日1万円台で移動と宿泊の他、食費や船内のアクティビティーがついていて、高いプランのスイートルームで79万9千円で100万円も下回る。 今回スタッフが宿泊する部屋は8泊で17万8000円からの客室で窓を明けるとオーシャンビューで、窓がない内側の部屋だと10万4000円、グランド・スイートは69万9000円。ダイヤモンド・プリンセスは料理が充実し、和食や洋食のレストランなど早朝から深夜まで好きな時間に利用できるビュッフェもある。和・洋・中などの料理が約50種類もあり、メニューは1日5回入れ替わるという。女性に人気なのがスイーツでビュッフェの代金はクルーズ代金に含まれ、夕食は船内にある5つのレストランでフルコースディナーを味わうことができる。高さ約25cmもあるバニラジェラートなどが入ったパフェはプランによっては1日2個まで無料、追加料金を払うと部屋でスパークリングワイン・前菜・メイン・フルーツまで豪華な朝食が食べられるという。
新型コロナウイルスの影響で旅客船業は大きな打撃を受け、堀川悟さんは「2020年の2月にダイヤモンド・プリン スの出来事があり約3年間クルーズは日本では止まった状態になっていたが、3年というのは非常に長かった」など話している。業界団体は国交省や厚労省などと協力し、感染予防対策のガイドラインを作成。新型コロナが5類以降になった今でも換気や手指消毒などの感染対策をしているが、万が一感染者が出た場合は船内隔離も実施。船内の食堂には手洗い場やアルコール消毒器が設置されていて感染対策を常に行っている。集団感染が起きた時ダイヤモンド・プリンセスに乗船していた人は、横浜港に接岸した後も下船する事が出来ず、乗客は健康観察のため船室内での待機を余儀なくされた。その船に乗っていた観光客は濃厚接触者になり下船後埼玉県の隔離施設で約2週間過ごし、帰宅できたのは約1ヶ月後だったという。船内ではプロのミュージシャンによる本格的な生演奏の中、軽快に踊りだす客の姿も見られる。午前9時のデッキではズンバという音楽を中心としたヒットレスダンスが行われ、約50人が参加した人気のダンスイベントで初心者でも楽しめるダンス教室も人気。DayDayスタッフが社交ダンス教室に参加するも45分で踊れるようになり、他にも70年代の曲に合わせて踊るダンス教室など様々な種類がある。航海最終日の夜には乗客が集まり船内はダンスフロアになり、船のスタッフが最後の夜をお客さんと楽しく過ごす為に行われているイベントで少なくとも70人以上が参加し、船旅の最後をダンスで締めくくっていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
稚魚の減少などで値上げが止まらないウナギ。うなぎの兼光一色本店(愛知・西尾市)では多くの人が店を訪れていた。この店では2420円だった上うな丼を、今年2月から2650円に値上げしたという。特大ウナギを量産化している一色町にあるウナギの養殖場を取材。値下げが期待されている。大型化を可能にしたのは大豆イソフラボン。愛知県水産試験場が大豆イソフラボンでメスになる確[…続きを読む]

2024年6月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
「函館公園こどものくに」は、1956年に開園し、営業は3~11月になっている。入園料は無料で、アトラクション利用料が各350円となっている。4代目の加藤健一さん夫婦と、長男の大地さん夫婦、次男の周さんで営んでいる。昭和レトロなアトラクションがあり、2019年に有形文化財に登録された日本最古の観覧車は、シンボル的な存在になっている。長男の大地さんは、手首のけが[…続きを読む]

2024年6月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
経済フォーラムは国際会議という名目だが、コロナ禍以前は出席していた日本やフランスなど、ウクライナ戦争に反対している国は参加していない。今回は中国・イラン・北朝鮮といった米国と対立している国や地域、またアフリカなどグローバルサウス中心に136の国と地域が参加していて、タリバンなども参加している。フォーラムではロシアの民間企業などが様々なブースを開いている。ここ[…続きを読む]

2024年6月6日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
北朝鮮で、外国人向けの3泊4日のツアーを開催。ツアーに参加したブロガーのイリヤ・ボスクレセンスキーさんの動画を紹介。今年2月、首都平壌と高級リゾートでのスキーのツアーが開催され、値段は一人750ドル(約12万円)、ロシアから98人が参加した。ロシア・ウラジオストクの空港から、北朝鮮唯一の航空会社の高麗航空の飛行機で、平壌空港へ向かう。空港ではスマホやノートP[…続きを読む]

2024年6月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEBチェック
全国の警察に届けられた落とし物の数はこれまでで最も多くなった。落とし物の中には動物も。警察庁は、新型コロナ対策の行動制限が去年、解除され人の流れが活発化したことが落とし物増加につながったとしている。全国の警察に届けられた動物「落とし物」2万5535匹。「犬」が1万2722匹、「猫」が4382匹、鳥やカメなど「その他」が8431匹。ペットとして飼われていたとみ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.