TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

26日のニューヨーク外国為替市場では、日銀の金融政策決定会合の結果などを受けて円安が一段と加速し、円相場は一時1ドル=158円台まで値下がりした。1990年5月以来、約34年ぶりの円安ドル水準を更新し続けている。日銀は昨日、金融政策決定会合で今の政策を維持することを決め、植田総裁は「当面緩和的な金融環境が続く」との見解を改めて示した。26日のニューヨーク市場では日銀の決定や、植田総裁の記者会見で円安への対応に踏み込んだ発言がなかったといった受け止めから、日銀の追加の利上げには時間がかかるとの観測が広がった。また、米国の先月の個人消費支出の物価指数の伸びが市場の予想を上回ったことから、米国のインフレが根強く、FRB(連邦準備制度理事会)の利下げが遅れるとの見方も改めて広がった。このため、日米の金利差が意識されて円を売ってドルを買う動きが一段と強まり、円相場は一時1ドル=158円44銭まで値下がりした。経済界からは円安の是正を求める声も強まっていて、政府日銀が今後、市場介入に踏み切るかが最大の注目点となっている。また連休を海外で過ごす人たちからは円安の影響を嘆く声も聞かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世の中のナゼに迫る!ナゼナゼNEWS
埼玉県さいたま市の日栄交通では車庫を改装しきくらげを栽培している。菌床に切り込みを入れ、温度湿度を保つと約1ヶ月で出荷できる状態になる。清水さんのオススメの食べ方はお刺身だという。きっかけは新型コロナが流行し始めた2020年、タクシー売り上げが約8割減少したことで会社を潰さないために始めたのきくらげ栽培である。現在は会社の直売所だけでなく、スーパーやオンライ[…続きを読む]

2024年6月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
総務省の発表によるとことし4月の家計調査で2人以上の世帯が消費に使った金額は1世帯当たり31万3300円と、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月と比べて0.5%増えた。内訳を見ると、教育は新型コロナ対策として大学が設けた授業料の減免措置の利用が減り支払いが増加したことなどで25.9%増えた一方で、食料は物価高を背景に支出を減らす傾向が続き、2.7%減少した[…続きを読む]

2024年6月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
東京都内の神社で王朝の衣装を身にまとった大行列が巡行するお祭り「山王祭」が6年ぶりに行われている。午前8時ごろ、東京・千代田区・日枝神社からみこしなどが出発して山王祭が始まった。山王祭は京都・祇園祭、大阪・天神祭と並ぶ日本三大祭りに数えられる。この祭りはこれまで2年に1回行われていたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2回中止になり、今回が6年ぶりの開催[…続きを読む]

2024年6月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
帝国データバンクによると、来年の大阪関西万博を控える関西の旅館ホテルで「正社員の人手不足」と答えた割合は88.9%と他業種に比べ高い数字になった。調査会社は新型コロナの感染拡大で離れた従業員が戻らない一方、相次ぐホテルの開業で外国人観光客の増加など人材の取り合いになっていると分析している。

2024年6月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
中島厚志氏の解説。今日米国では雇用統計が発表される。今週米国で4月の求人数が発表されたが3月に比べて大きく減少し21年2月以来3年2ヶ月ぶりの低水準。小売業を見てみると昨年半ば以降求職者数に対して採用者数が上回るという数字になっており人手不足がかなり緩和してきているということが伺える。本日失職した場合、3ヶ月以内に就職できる可能性はどのぐらいあるかと尋ねたニ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.