カプセルトイ専門店「シープラ」大躍進のヒミツ/どの世代にも刺さるカプセルトイの歴史/19701年代大流行したスーパーカー消しゴム/1980年代大流行したキンケシ/1990年代登場したHGシリーズ・ウルトラマン/2000年代大流行した海洋堂フィギュア/2000年代大流行したぼくの小学校/2010年代大ヒットした?

2025年5月27日放送 23:34 - 23:41 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜 なぜかいま盛り上がっている現場SP

カプセルトイ専門店「シープラ」大躍進のヒミツ。林修はテーマパークに近くて一回じゃ周りきれない各コーナーにファンがいるという感じだと話した。カプセルトイの歴史を紹介。カプセルトイは1965年にアメリカから上陸した。1970年代に流行ったのはスーパーカー消しゴム。1980年代に流行ったのはキンケシ。1990年代にはHGシリーズ・ウルトラマンというフルカバーでハイグレードなフィギュアが流行。ここから精巧な商品が続々登場。2000年代には海洋堂のフィギュアが大流行。ぼくの小学校は2000年代に登場したノスタルジーをかき立てるもので話題になった。


キーワード
海洋堂スーパーカー消しゴムキン肉マン消しゴムHGシリーズ ウルトラマン#C-pla+

TVでた蔵 関連記事…

赤字経営・社員の意欲低下⋯オリジナル商品で大… (カンブリア宮殿 2025/6/19 23:06

赤字経営・社員の意欲低下⋯オリジナル商品で大… (カンブリア宮殿 2025/6/19 23:06

編集後記 (カンブリア宮殿 2025/6/19 23:06

カプセルトイ専門店「シープラ」大躍進のヒミツ (LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜 2025/5/27 23:06

50年前は20円いまは1500円のビジネス (LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜 2025/5/27 23:06

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.