日本の「伝統的酒造り」 無形文化遺産に登録へ

2024年12月5日放送 6:00 - 6:01 日本テレビ
ZIP! NNN NEWS ZIP!

ユネスコの「無形文化遺産」に日本の「伝統的酒造り」が登録されることが決まった。パラグアイで開催されているユネスコ政府間委員会は、日本時間のさきほど、日本酒や焼酎、泡盛などを造る技術である「伝統的酒造り」をユネスコの無形文化遺産に登録することを決めた。「伝統的酒造り」は、穀物を原料とするこうじを使って発酵させる手作業の技術で、室町時代に原型が確立したあと、日本各地の気候風土に合わせて発展し杜氏や蔵人らによって受け継がれてきたもの。「伝統的酒造り」については日本の提案に対し、先月、事前審査をしていたユネスコの評価機関が「登録することが適当」と勧告していた。国内では「歌舞伎」や「和食」などに続き、23件目の無形文化遺産となる。


キーワード
国際連合教育科学文化機関パラグアイユネスコ政府間委員会無形文化遺産

TVでた蔵 関連記事…

美しき青きドナウ (名曲アルバム 2025/7/19 14:50

「歌と踊りの祭典」に寄せる思い (国際報道 2025/7/16 4:15

モンゴルの祭典「ナーダム」国民的行事 発祥は1… (ワイド!スクランブル サタデー 2025/7/12 11:30

モンゴル訪問中の両陛下”スポーツの祭典”にご出席 (めざましどようび 2025/7/12 6:00

両陛下”モンゴル最大の祭典”鑑賞 (イット! 2025/7/11 15:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.