沖縄戦から80年「慰霊の日」 南部撤退決定 体験者の思いは

2025年6月23日放送 16:16 - 16:23 NHK総合
午後LIVE ニュースーン (ニュース)

アメリカ軍は沖縄本島中部に上陸した後、激しい戦闘を繰り広げながら南下した。標的は首里城の地下に張り巡らされた第32軍司令部壕で、第32軍の牛島満司令官が戦闘の指揮をとっていた。家族5人を沖縄戦で失った照屋苗子さんは、首里城に近い寒川地区の壕に家族や近所の人たちと身を寄せていた。その後、軍が首里で1週間戦争を食い止めるとして南部に逃げたが富盛の壕ではよそ者だとして追い出され、次に避難した具志頭の壕では日本軍から追い出され、糸満の新垣で壕に入ることができた。6月14日、水を探しに行った母親が野戦病院にいた姉の居場所を偶然聞きつけ兄と弟の治療をしてもらうため壕に連れてきたが、そこに迫撃砲が打ち込まれた。祖母、姉、弟は即死で、その後母、兄、妹と共に摩文仁で米軍に捕らえられた。妹は収容所で息絶え、防衛招集されていた父親は帰らぬ人となっていた。照屋苗子さんは、軍の首脳部に対しては肉親を失った私としては憎い、世界ではまだ自分たちが味わったことをしていると思うと悔しいと話した。


キーワード
首里城首里(沖縄)新垣(沖縄)牛島満具志頭(沖縄)富盛(沖縄)

TVでた蔵 関連記事…

沖縄戦から80年「慰霊の日」 (THE TIME’ 2025/6/24 4:30

沖縄「慰霊の日」追悼式 石破総理ら参列 (ひるおび 2025/6/23 10:25

首里城 地下に眠る 戦争遺跡 司令部壕 (NHKニュース おはよう日本 2025/6/22 7:00

~加速する“南西シフト”~ 重なる沖縄戦の記憶… (報道特集 2024/8/24 17:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.