預貯金から投資が当たり前の時代 多くの若い世代がNISAを利用/借金に苦しむ若者が増えている…不景気だけじゃない理由がある!?/成人年齢の引き下げや投資の時代 高校で金融の授業を始めたけど…

2025年6月21日放送 20:02 - 20:07 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!! 池上彰ニュース解説 今どきの常識 アップデート

NISAの口座数は2600万口座以上。1人1口座なので5人に1人が開設。10代~30代で始める人が増加。借金に苦しむ若者が増加。日本の制度に関わる理由は?成人年齢が18歳に引き下げ。返済計画を考えずに借金。クレジットカードでリボ払いなど。消費生活センターによると10代20代の多重債務の相談が増加傾向にある。お金の知識は生活に必要。金融教育として家庭科で株式、債券、投資信託などを教え始めている。金融に詳しくない家庭科の先生も多いため、証券会社の人を招いて授業。


キーワード
金融庁消費生活センター少額投資非課税制度

TVでた蔵 関連記事…

個人投資家 過去最高に前年度比 12%増 (ニュース・気象情報 2025/7/7 11:00

個人投資家 バブル期以来の増加率 (NHKニュース おはよう日本 2025/7/7 6:30

給付・減税 有効な対策は (日曜討論 2025/6/29 9:00

“物言う株主”活発に 提出議案が過去最多 (ニュース 2025/6/27 12:00

解説 変わる株主総会の景色 緊張感とさらなる課題 (ワールドビジネスサテライト 2025/6/26 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.