首里城 地下に眠る 戦争遺跡 司令部壕

2025年6月22日放送 7:27 - 7:34 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 特集

世界遺産の首里城跡は国内外から160万人が訪れている。その地下に太平洋戦争中、旧日本軍が構築した地下壕がある。第32軍司令部壕はNHKが戦後80年に合わせて特別な許可を取り一部を撮影、沖縄県と共同でVRで再現した。あすの6月23日は沖縄慰霊の日。司令部壕は1944年12月に構築が始まり住民を動員し3か月で完成させた。1945年にアメリカ軍が沖縄本島に上陸。沖縄戦では20万人を超える人が亡くなり県民の4人に1人が命を奪われた。戦後、アメリカの占領下となり1992年に首里城正殿が復元された。2000年に世界遺産に指定。2019年に首里城が火災。司令部壕は去年戦争遺跡として初めて県の史跡に指定。


キーワード
名桜大学日本放送協会世界遺産守礼門太平洋戦争沖縄戦アメリカ合衆国軍首里(沖縄)沖縄県牛島満八原博通大日本帝国軍正殿首里城跡

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.