2023年6月27日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京

ありえへん∞世界
「昭和世代vs令和世代!“ヤバい昭和の流行”懐かし映像満載」

出演者
美輪明宏 村上信五(関ジャニ∞) 須黒清華 宮崎哲弥 丸山隆平(関ジャニ∞) 安田章大(関ジャニ∞) 平子祐希(アルコ&ピース) 藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 酒井健太(アルコ&ピース) 久本雅美 SUGIZO(LUNA SEA) 井上瑞稀(HiHi Jets) 
(オープニング)
オープニングトーク

久本雅美ら出演者によるオープニングトーク。久本雅美は「(夜9時に衝撃音がした日、首根っこを何者かに掴まれたと思ったが)振り返ったら、ブランドのヒモがパーカーのね、ここに引っかかっていた」「死んだと思ったから」などと話した。

キーワード
森田一義森田一義アワー 笑っていいとも!草なぎ剛長谷川忍関根勤
オープニング

オープニング映像。

ありえへん”気になる人”
明日5時間の生放送! テレ東音楽祭に出演 LUNA SEA SUGIZOに質問攻めSP!

テレ東音楽祭2023夏に出演するSUGIZOに8つの質問を行う。最近、感動したことは先日のLUNA SEAのライブ。愛車が水素自動車なのは、水素社会に興味があったから。SUGIZOは水素社会の実現に奔走し、環境大臣から表彰された。水素コンロはG7広島サミットに出展された。フィッシュレザーの素材は食用に処理された魚の廃品。SUGIZOにとっての贅沢な時間は、旅行。ナイトルーティンは、アルコールを飲んで読書をすること。コンビニでよく買う物は、水とバナナ。仲の良い芸能人はパックン、山崎直子。SUGIZOは大の宇宙好き。若気の至りは、酔っ払っての乱闘など。

キーワード
GLAYhydeLOVE SONGMIYAVITHE BEST OF LUNA SEA 2023THE LAST ROCKSTARSU2YOSHIKIイーロン・マスクスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズパックンフィッシュレザー山崎直子水素自動車片岡鶴太郎第49回先進国首脳会議
ありえへん∞世界 “衝撃映像”連発
世界のありえへん衝撃映像

「衝撃事故編」として、「中国で撮影された、スクーターが濡れた路面でスリップして、運転手がトラックにひかれかけた映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカ中国

「意表を突く編」として、「中国で撮影された、スクーターが濡れた路面でスリップして、運転手がトラックにひかれかけた映像」などを紹介した。

キーワード
ジョージアフィリピンブラジル中国

「マヌケ編」として、「アメリカで撮影された、夫が妻にイタズラを仕掛けたところ、妻が掃除機でテレビ画面を割った映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカブラジル中国

「激カワ動物編」として、「アメリカで撮影された、子犬に芸を教えていたところ、他の犬が芸を行い、猛アピールした映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカインコインドネシアベトナム七面鳥中国

「激カワ子ども編」として、「カナダで撮影された、男の子が話しかけた言葉をオウム返しする玩具に驚いた映像」などを紹介した。

キーワード
アメリカイギリスインコカナダ
藤森慎吾 芸能人にお見合いを斡旋!? ”おせっかい過ぎる”お母さん

藤森慎吾ら出演者によるスタジオトーク。藤森慎吾は「(母親がムロツヨシに見合い話をしたように関ジャニ∞のメンバーにも)うちの母親から見合い話来るかも」などと話した。

キーワード
ムロツヨシ
世界のありえへん衝撃映像

「激カワ子ども編」として、「イギリスで撮影された、女の子が自分の影の存在を初めて知って驚いた映像」などを紹介した。

言われてみれば調べてなかった! 意表を突く大調査
昭和の常識は…令和の非常識!?

ビデオデッキの普及台数は最盛期、全世界で9億台。VHSのライバルはSONYが発売したベータマックスで、「昭和枯れすすき」が大ヒットした1975年に発売開始。しかし、価格の安さなどからVHSが圧倒的な支持を受けるようになった。また、1980年代、レンタルビデオ店が大ブームになり、作品数の取り扱いがVHSの方が圧倒的に多く、VHSのデッキを購入する家庭が急増。2002年、ベータデッキの生産が終了。なお、ビデオデッキには頭出しやスッキップの機能が付いていない製品もあり、目当ての場面を出すために巻戻し早送りを繰り返していた。VHSには3倍録画の機能もあり、ツメを折ることで上書きを防止できた。一方、セロハンテープを貼ると再び上書きが可能になる。

キーワード
VHSソニーベータマックス昭和枯れすすき

カセットテープは1990年代にMDに移行し、今はスマホで音楽を聴く時代になった。昭和の時代は、音楽番組を放送しているテレビに、ケセットデッキを近づけて録音していたが、家族の声が入って台無しになることもあった。テープは3種類あり値段も異なった。音質の良さはノーマル(普通)、ハイポジション(良い)、メタル(かなり良い)で、オリジナルのベストアルバムを各々が作成し、ドライブの時に流したり誕生日プレゼントで渡したりしていた。

キーワード
MDカセットテープ
テレ東音楽祭2023夏~思わず歌いたくなる!最強ヒットソング100連発~

テレ東音楽祭2023夏~思わず歌いたくなる!最強ヒットソング100連発~の番組宣伝。

ワイヤレス世代はかわいそう!? 昭和世代の”有線イヤホン”あるある

藤森慎吾ら出演者によるスタジオトーク。藤森慎吾は「(有線の時はイヤホンを2人で分ける時、近かったが)ワイヤレスだから距離も取れちゃうし」などと話した。昭和の時代、カセットテープを有線のイヤホンで聴いていたが、令和ではスマホをワイヤレスイヤホンで聴く。

昭和の常識は…令和の非常識!?

昭和の時代、カセットテープに1文字ずつレタリングシートを貼って、アルバム名や歌手名などを表記していた。

キーワード
カセットテープ

昭和の時代、電話料金が距離により変わり、遠くなるほど高額になった。

昭和時代の懐かしい遊び ”スーパーカー消しゴム”/昭和時代の懐かしい遊び”酒瓶のフタ”でコマ回し

藤森慎吾ら出演者によるスタジオトーク。藤森慎吾は「(昭和世代の懐かしい遊びについて)日本酒のフタでコマやるのめっちゃ流行っていた」などと話した。

キーワード
まとまるくん富乃宝山
昭和の常識は…令和の非常識!?

昭和の時代、電話料金が距離により変わり、遠くなるほど高額になった。話す内容は用件だけで、用件が済んだらすぐ電話を切っていた。固定電話は今でも距離に応じて値段が異なるが、令和世代にとってはLINEの無料通話が当たり前。

キーワード
LINE

昭和の時代、インパクトの強いCMが多かった。八名信夫が出演したキューサイのCMは、八名信夫のアドリブで、このCMにより青汁の健康食品としての知名度が急上昇した。また、サントリーオールドの空き瓶に別の酒を入れて再利用したり、服を着せて飾ったりしていた。大原麗子は「すこし愛して、ながく愛して」の文言のあるサントリーレッドのCMに出演していた。

キーワード
キューサイサントリーオールドサントリーレッド八名信夫大原麗子小林亜星

昭和の時代、水枕を冷やして寝るのが定番だった。水枕は明治31年に登場し、昭和の時代はどの家庭にもあった。1980年代、ジェル状の保冷剤が登場。現在、冷却ジェルシートなどが登場し、水枕のある家庭は減っていった。風邪をひいた時、桃の缶詰を食べさせてもらっていた。急に子どもが体調を崩しても、缶詰ならすぐに食べさせられるため、桃の缶詰を食べさせる家庭が多かった。その後、フルーツが安価で手に入るようになり、ゼリーやヨーグルトなどが普及したことで、桃の缶詰は定番ではなくなっていった。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.