2023年9月18日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ

クイズ!できる?できない?
クイズできる?できない?MC二宮和也!驚き実験に学者も予測不能!勝つのは誰?

出演者
二宮和也 安村直樹 滝沢カレン 陣内智則 坂上忍 DAIGO 堀田茜 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

できるできない委員会で考案したまだ誰も見たことのない、できる?できない?を予想。2択を当てると賞金ゲット。

(クイズ!できる?できない?)
無重力実験

藤原丈一郎と春日俊彰が無重力実験を行う。まずは2人が無重力を体験した。くす玉を割ることはできる?。ウィングラスで飲み物は飲める?。オムレツを食べることはできる?などを検証。実験の結果、くす玉は紐を引っ張っても全開せず、重力が戻った途端に全開した。ワインは、なんとか飲むことが出来た。無重力でソフトクリームを作ることは出来なかった。オムレツも食べれなかった。

キーワード
ダイヤモンドエアサービス
無重力でドーナツ型の水風船を割ったら宙にドーナツ型の水の輪っかができる?できない?

無重力でドーナツ型の水風船を割ったら宙にドーナツ型の水の輪っかができる?できない?という問題。3秒間形を整えたら成功となる。手持ちコインは50万円。正解するとかけた金額が賞金となる。不正解だと没収。

無重力でドーナツ型の水風船を割ったら宙にドーナツ型の水の輪っかができる?できない?という問題。3秒間形を整えたら成功となる。正解は「水風船を割った瞬間に水は弾け飛んだ」。坂上は20万円獲得。滝沢カレンは5万円獲得した。

もみじを夏に紅葉させる事はできる?できない?

もみじを夏に紅葉させる事はできる?できない?という問題。まずは直感で予想。あとで変更も可能。村上佳菜子ら検証。協力してくれたのは舘野正樹さん。紅葉の条件は虫食い、栄養不足、秋を感じた時の3つ。葉っぱから栄養分を吸収する時に赤色の色素が作られるという。村上佳菜子らは戸張地区公園を訪れ検証を開始。

キーワード
小石川植物園戸張地区公園戸張地区(千葉)連続テレビ小説 らんまん
収穫しなでほっといたら大きな野菜はできる?できない?

本高克樹らが収穫しなでほっといたら大きな野菜はできる?できない?かを検証。試すのは、きゅうり、ミニトマト、ニンジン、アスパラガス、レタス、ピーマンの6種類。キュウリは黄色くなり45cmになった。ピーマンはパプリカみたいに赤くなった。ミニトマトは変わらず。ニンジンは花が先小さくなっていた。アスパラは1mに伸び笹のようになっていた。レタスは花が咲き面影はなかった。

キーワード
きゅうりニンジンミニトマト
もみじを夏に紅葉させる事はできる?できない?

もみじを夏に紅葉させる事はできる?できない?という問題。

キーワード
小石川植物園戸張地区公園戸張地区(千葉)連続テレビ小説 らんまん

もみじを夏に紅葉させる事はできる?できない?という問題。正解は「できない」。坂上は5万円。滝沢カレンは9万円。陣内は8万円、堀田は7万円獲得した。

キーワード
戸張地区公園戸張地区(千葉)
四角い打ち上げ花火はきる?できない?

四角い打ち上げ花火はきる?できない?という問題。那須雄登らは検証するために、上州花火工房を訪れた。花火師の吉田敬一さんがその花火を作ることになった。予算の都合で作れるのは3発。打ち上げは2週間後。

花火実験

那須雄登らが花火を使ったいろいろな実験を行った。最初は「ロケット花火の音で曲を奏でることはできる?できない?」。絶対音感の持ち主、佐伯麻友さんが協力。那須雄登らはロケット花火のパイプの長さを調整した。

キーワード
聖者の行進

「ロケット花火の音で曲を奏でることはできる?できない?」。岡田結実らが検証。実験は大失敗となった。

キーワード
聖者の行進

次の実験は「高さ1mの打ち上げ花火はできる?できない?」。法律で花火師が低く打ち上がる花火を作ることは法律で禁止されている。協力してくれるのは松永猛裕さん。一瞬の間に破裂する小さい花火玉をつくるのは至難の技だという。後日、小さな花火ができたとのことで、那須雄登らが産業技術総合研究所を訪れた。5発のうち1つでも1mで花開けば実験成功。

キーワード
産業技術総合研究所

次の実験は「高さ1mの打ち上げ花火はできる?できない?」。5発のうち1つでも1mで花開けば実験成功。5発中2発が成功となった。

キーワード
産業技術総合研究所
四角い打ち上げ花火はきる?できない?

四角い打ち上げ花火はきる?できない?という問題。先入観で四角く見える可能性もあるため、実験内容を全く知らない一般客20人に判断してもらう。正面に10人、真横に10人。3発の花火を見てもらったあと、どんな図形に見えたか?と質問。20人中10人が四角、立方体と答えれば、できたとする。実験の結果、四角に見えた方は20人中0人だった。正解は「できない」。DAIGOは7万円、堀田茜は5万円獲得した。

バランスをとれば大型トラックを斜めに立てることはできる?できない?

バランスをとれば大型トラックを斜めに立てることはできる?できない?という問題。今回使用するのは廃車になる全長8.5m、4トントラックを使用。どんなものでも斜めに立ててしまう達人が挑戦する。実験を見届けるのは正門良規、錦鯉。挑戦するのはロッキー・ビョン。

バランスをとれば大型トラックを斜めに立てることはできる?できない?という問題。挑戦するのはロッキー・ビョン。斜めに立てるのに重要なのは石をくり抜いて作った土台。これを物との間にかますことで、土台で摩擦を起こし転倒を防いでいる。今回はクレーンを使用。ビョンさんがベテランのクレーンマンに指示。吊るしたワイヤーを緩めた後、15秒間斜めに自立すれば「できた」とみなす。制限時間は午後6時半。午後0時30分、挑戦開始。

バランスをとれば大型トラックを斜めに立てることはできる?できない?という問題。挑戦するのはロッキー・ビョン。午後6時21分、トラックは見事立つことができた。DAIGOは8万円、堀田茜は7万円獲得した。

サウナの中だったら熱湯風呂に入ることができる?できない?

サウナの中だったら熱湯風呂に入ることができる?できない?という問題。サウナ内の温度は90℃。サウナの中に用意した熱湯風呂は48℃。実験見届人は、高地優吾、山之内すず、尾形貴弘。尾形貴弘が挑戦するこになった。

サウナ実験

サウナでいろいろな実験を行った。室温90℃のサウナの中にいろいろなものを入れまる1日ほっといたらどうなるか。生卵は、ゆで卵になるのか。生卵はゆで卵になっていた。約6時間でゆで卵になった。カップ麺に水を入れるとラーメンはできるか。結果、麺の柔らかい焼きそばに変わった。生ダコは真っ赤なタコになった。乾燥して水分が抜け旨味が凝縮された。サウナの中で肉をふったら空中しゃぶしゃぶができるのか実験。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.