2023年12月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 紀真耶 平野早矢香 斎藤ちはる 布施宏倖 佐々木一真 森千晴 今井春花 荒井理咲子 
エンタメ ワイド
安達祐実(42)2度目の離婚 去年5月に”不仲説”否定も・・・

安達祐実さんは自身のSNSでカメラマンの桑島智輝さんと離婚したことを発表した。安達さんは2005年にスピードワゴンの井戸田潤さんと結婚し、翌年に長女を出産したが2009年に離婚。その後、2014年に桑島さんと再婚して2子となる長男を出産。去年5月に週刊誌で別居報道があったが不仲説を否定し、今年2月にはSNSに桑島さんとのツーショット写真を掲載していた。これからも子どもたちとの暮らしを楽しく大切に過ごしていきたいという。母として俳優として精進していくという。

キーワード
スピードワゴン井戸田潤安達祐実安達祐実 インスタグラム日刊スポーツ桑島智輝
単独 後藤久美子(49)語る 美の秘訣

後藤久美子さんにインタビューする。12歳で女優デビューした後藤さん。国民的美少女として人気をはくした。来年でデビュー38年。テレビ朝日開局65周年記念 松本清張 二夜連続ドラマ第一夜の「顔」に出演する。女の戦いと友情を描いたサスペンスだ。武井咲さんは覆面アーティスト、シングルマザーの弁護士を後藤さんが演じる。後藤さんの輝く美貌は以前のままだとのこと。笑うことを大切にしているという後藤さん。人が転んでいるのを見て笑顔になるという。3人の子どもの母親だとのこと。子育てでは即答をしていないことにしているという。子どもたちは後藤さんのドラマ出演について好印象だという。

キーワード
後藤久美子武井咲
みんなのエンタメ検定
長嶋一茂 大久保佳代子 ほろ酔い討論

長嶋一茂と大久保佳代子と女性ゲストがトークする特番「一茂・佳代子に四の五の言いたい女たち!!」が今夜11時4分から放送される。ほろ酔いで女性ゲストたちと議論を行うものとなっている。

キーワード
一茂・佳代子に四の五の言いたい女たち!!大久保佳代子大沢あかね潮田玲子長嶋一茂
大沢あかね 夫がリクエストした誕生日プレゼント

問題「大沢あかね 夫がリクエストした誕生日プレゼント」。青:肩たたき券 赤:仲直り券 緑:1日応様券から選択。

キーワード
劇団ひとり大沢あかね

問題「大沢あかね 夫がリクエストした誕生日プレゼント」。青:肩たたき券 赤:仲直り券 緑:1日応様券から選択。それは仲直りできるチケットなのだという。正解は赤:仲直り券だが、実際はひとりさんがケンカの最中に仲直り券を出してくると怒ってしまったという。

キーワード
劇団ひとり大沢あかね
(特集)
老舗そば屋 ”後継” 32歳の娘奮闘

年の瀬を迎えそば店も繁忙期を迎えている。横浜桜木町駅前の川村屋は1900年創業の老舗となっていて、今年3月に一旦は123年の歴史に幕を下ろしたが、先代の娘・加々本愛子さんが大手企業を辞めて7代目として店を継いでいる。父・成元さんは賛成できなかったと当時を振り返っていて、愛子さんは期待に答えられるか不安だと話す様子を見せていたが、9月に復活オープンするとお客さんからは川村屋の味だと話す声も聞かれている。ランチタイムになると多くの人が並ぶ様子が見られ、初めて駅そばを食べるという声も聞かれていた。川村屋のつゆはベテランスタッフが仕込んできたが、この味も愛子さんが受け継いでいる。繁忙ぶりから成元さんは裏方の事務作業に徹する様子を見せていて、愛子さんの夫・雄太郎さんも事務作業に打ち込む様子を見せている。愛子さんはより多くのお客様に知っていただきたいと今後の飛躍にも意欲を見せている。川村屋は今日が年内最後の営業となっている。

キーワード
天ぷらそば川村屋桜木町駅桜木町(神奈川)
林修のことば検定スマート
明治の汽車 今だと迷惑行為!?

明治時代、汽車の中では少年たちが雑誌を手にし、これを朗唱する様子が見られたという。当時は読書といえば音読、新聞を読む際にも家族に読んで聞かせていたという。こうした文化が代わったのは湯島聖堂に出来た図書館で、ここでは音読禁止のルールが設けられた。その後このルールは全国の図書館に広がっていったのだという。

キーワード
湯島聖堂
「本がたくさん」あることを指す言葉は?

「本が沢山ある」ことを指し示す言葉はは「灯火親しむべし」「汗牛充棟」「もう歩けへん」の3つから選ぶ。

(番組宣伝)
羽鳥慎一モーニングショー 新春特大SP

「羽鳥慎一モーニングショー 新春特大SP」の番組宣伝。

林修のことば検定スマート
「本がたくさん」あることを指す言葉は?

「本がたくさん」あることを指す言葉は?正解は「汗牛充棟」。積み上げると棟宇(屋根)まで届き、引っ張れば牛馬が汗をかくという意味だという。

(エンディング)
エンディングトーク

出演者一同、視聴者にお礼の言葉を述べた。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.