- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 西村香織 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子
アメリカ・トランプ大統領は一方的に8月以降の関税率を22カ国に通告した(日本を含む)。9日に発表した8カ国のうち7カ国は20~30%だがブラジルは50%(4月時点は10%)。トランプ大統領が公表したブラジル宛ての書簡には「ブラジルの関税や非関税政策、貿易障壁により長年続いてきた非常に不公平な貿易関係から脱却しなければならない」と記載されている。ブラジル以外の21カ国(日本、イラクなど)への書き出しは「光栄です」とあるが、ブラジルには「ボルソナロ前大統領をとても尊敬している」と記載されている。
ブラジル・ボルソナロ前大統領は過激発言でブラジルのトランプと呼ばれ、トランプ大統領と良好な関係だった。しかし、2022年の大統領選で落選しクーデター未遂で起訴されている。トランプ大統領はボルソナロ氏の訴追を「魔女狩り」と批判している。ルラ大統領は「国家の独立性を損なうような干渉や脅迫を受けることはない」と猛反発しボルソナロ氏の裁判は継続、トランプ関税には報復を示唆している。JETRO調査部中南米班・辻本希世課長代理は「輸出相手国側が阻害するような措置を取ったときにブラジルも同様の措置を取れる相互法みたいな法律が今年議会で承認されている」、同志社大学大学院・三牧聖子教授は「ブラジルをターゲットにして新興国に脅しをかけている」と指摘。新興国グループ「BRICS」(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の会合でルラ大統領は「SNSで他人を脅すのは大統領として非常に間違っていて無責任」と批判。他国への内政干渉とも言える行動にはトランプ大統領の焦りが見えるという。三牧教授は「一番誰よりも焦っているのはトランプ大統領かもしれない」と指摘。
きのう、ゲリラ雷雨が都心の帰宅ラッシュを直撃した。埼玉県では記録的短時間大雨情報が12回発表された。目黒川は一時、氾濫危険水位に達した。渋谷区のアンダーパスは冠水し通行止めとなったが立ち往生する車もあり警察や消防により救助された。横浜市港北区の道路ではマンホールのふたが吹き飛んだ。マンホールとアスファルトが飛び散り、周囲の自動車3台に被害が出た。けが人はなし。
参議院選挙では外国人政策が争点の1つ。中国人による日本の不動産購入が急増。日本でビルを購入した中国人男性は「年間1000万円ぐらいの利益が出ている」と話す。男性は江東区の築35年の店舗・住居一体型4階建てビルを購入し、14戸をリフォームして賃貸している。INA&Associates・稲澤社長は「日本の円安や他国の都市圏と比べた時の利回りなど、日本の場合は法律がきちんと整備されているところが大きい」「中国の場合は使用権が原則。日本では基本的に完全な所有権を取得することができる」と解説。中国人富裕層による不動産購入は都心の不動産価格高騰の一因とされ、投機目的による空き家問題も浮上している。制限や規制を設けるべきか?、自民党・立憲民主党・公明党・国民民主党は「投機目的での購入に制限をかけるべき」、日本維新の会・参政党・保守党は「購入自体に制限をかけるべき」、社民党は「制度的な問題ではなく政治的な問題」、共産党・れいわ新選組は「外国人に限らず投機目的の購入には規制が必要」と回答。
新宿区新大久保は韓国最先端の街から大きく変貌している。現在はアジアを中心として国の人々で多国籍化、通称・イスラム横丁もある。パキスタン人は「新大久保は(宗教上の決まりに配慮した)ハラルマーケットなどがある」、バングラデシュ人は「働くために来た」と話す。昨年度の在留外国人数は過去最高の376万8977人。
各党の外国人対象の重点政策。自民党「ルールを守らない外国人には厳格に対応、制度の悪用防止、土地取得の透明性確保」、立憲民主党「共に安心して暮らせる社会を目指す」、公明党「規制の強化と共生社会の推進を進めることを重要視」、日本維新の会「外国人比率の上昇抑制と総量規制を含む人口戦略の策定・違法行為への厳格対応」、共産党「権利保証・難民認定期間設置・抜本的な入管法改正」、国民民主党「外国人土地取得規制法の成立を目指す。社会保障・運転免許等の運用厳格化」、れいわ新選組「規制は必要。移民政策には反対」、参政党「外国人総合政策庁を設置、混乱を防ぐルール作りを進める」、社民党「包括的差別禁止法などを作る」、日本保守党「入管難民法の改正と運用の厳格化、健康保険法・年金法改正」。
ペルー国籍の男が三重・新名神高速を逆走して衝突事故を起こし逃走。埼玉・三郷市の住宅街では中国籍の男が児童4人を巻き込むひき逃げ事件を起こした。警察庁によると、外免切替での外国人の免許交付は去年6万8000人あまりに上り過去最多。10月1日の制度改正により、申請には観光ビザはNG、住民票の写しの提出を求め、知識問題を増加し審査基準を90%以上に引き上げる。
タコの卸売価格は5年前は1kg1400円ほどだったが、今年5月には2800円ほどになっている。タコ焼き店ではタコを使わないメニューも。タコ焼きは3年前より150円ほど値上がりして12個900円。牛すじ入りのラヂオ焼きは12個1020円。スーパーでは冷凍タコ焼きの隣にツナマヨ焼が。タコの高騰に合わせて開発された商品。さらにネット上では餅やカニカマなど調べた限りでも30種類以上の変わり種が。
問題「埼玉・熊谷市が行っている暑さ対策事業は?」青:エアコン電気代の補助 赤:暑さをスマホ地図で表示 緑:プールの無料一般開放から選択。ポイントを貯めると「高速製氷機」などが当たるチャンス。
埼玉・熊谷市の茶の西田園では「雪くま~抹茶と玄米のキャラメルミルク~」を楽しめる。玄米の食感がアクセントとなっている。
問題「埼玉・熊谷市が行っている暑さ対策事業は?」青:エアコン電気代の補助 赤:暑さをスマホ地図で表示 緑:プールの無料一般開放から選択。まちなかヒートエリアと言うサービスは暑さのシミュレーション機能となっている。正解は赤:暑さをスマホ地図で表示。
加藤茶夫妻は熱中症の対策としてあることを行っているという。気温や湿度の確認・部屋を涼しくキープする・水分を計画的に取る・浴槽などでも脱水対策をするの4つだといい、加藤綾菜は加藤茶の風呂上がりを待つほどだという。
今回は上野東照宮について紹介する。
- キーワード
- 上野東照宮
「上野東照宮」を紹介。東照宮とは徳川家康を祀る神社のことで、全国に50社以上ある。上野東照宮は家康以外に徳川吉宗と徳川慶喜も祀っている。上野東照宮は家康の「三人一処に魂鎮まるところを造って欲しい」という遺言をきっかけに1627年に創建。1651年には徳川家光が建て替え、当時造られた建築物が数多く現存している。そのうちの1つである「唐門」は本物の金箔を使用しており、門の左右には「昇り龍」と「降り龍」の彫刻がある。昇り龍の龍は実際には下を向いているが、これは家康の「偉い人ほど頭を垂れる」という教えから来ているとのこと。
- キーワード
- 上野恩賜公園上野東照宮上野(東京)唐門堺市博物館天台宗天海寛永寺左甚五郎徳川吉宗徳川家光徳川家康徳川慶喜恩賜上野動物園日光東照宮日光(栃木)昇り龍本覚院東京都立中央図書館東照宮津観音眠り猫藤堂高虎西蓮寺透塀重要文化財金降り龍
社殿までの道中には樹齢600年以上の御神木がある。上野戦争や関東大震災、東京大空襲も乗り越えて現存しているという。そして黄金に輝く社殿は修復こそしているが、約400年前と同じ姿だという。社殿内部は金色と漆の黒色のコントラストが特徴で、本殿中央に徳川家康、右側に徳川吉宗、左側に徳川慶喜が祀られている。また社殿内には狩野探幽が描いた獅子の壁画もある。獅子は2体描かれ、1体は口を開けてもう1体は口を閉じており、これは「阿吽」を表しているとのこと。