- 出演者
- 浜田雅功(ダウンタウン) 矢口真里 梅沢富美男 田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 増田貴久(NEWS) 向井慧(パンサー) 井口浩之(ウエストランド) ゆいP(おかずクラブ) 副島淳
今夜は夏のデトックス祭り。19年ぶりに田村淳が出演する。
- キーワード
- 田村亮
最初のテーマは“買い物でのモヤモヤ!”。ウエストランド井口はネットで1度調べるとその広告ばかり出てくるのがウザいと話した。田村淳は紙コップを買った時に失敗して試飲サイズの小さいものが届いてしまったと話した。
矢口真里はセルフレジの年齢確認で店員を呼ばなければならないのが面倒だと話した。井口は年齢確認で呼んだ店員の態度に腹が立つと話した。増田貴久は洋服についているタグが多すぎると言い、過剰な包装もいらないので最近は着て帰っていると話した。パンサー向井はメガネやサングラスを買う時にフレームやレンズなどの種類が多すぎて迷ってしまうと言い、またメガネのタグが真ん中についていると似合っているかわからないと話した。副島淳は世間ではエコバッグが推奨されているのにレジで詰めていると店員の目が冷たくてイヤだと話した。ゆいPはリレー形式で開けているデパートの扉を開けずに入る人に苦言を呈した。
続いてのテーマは“飲食店のここがちょっとイヤ”。梅沢富美男はタッチパネル注文でネギ抜きができないことが不満だという。この収録前に行った中華店の配膳ロボットにも苦言を呈した。ここで梅沢富美男にタッチパネル注文に挑戦してもらった。副島淳は焼肉店のネギタン塩が好きだが焼き方が分からないという。そこで叙々苑流の上ネギタン塩の焼き方を紹介。お肉を二つ折りにしてネギを包み込み片面ずつ焼くとネギを蒸し焼きにできるという。ゆいPがラーメン店の麺の量を統一して欲しいと言うと、井口も焼肉店のライスの量も統一してほしいと話した。向井は量で言うと、最近のかき氷が多きすぎると苦言を呈した。
店員さんがお客さんに言わせて欲しいことを聞いた。「『ドリンク同じのください』と言われても分からない」、「明らかに食べられない量を注文されて残されること」、「グラスを重ねられるのはありがた迷惑」などの声が聞かれた。
居酒屋でバイト経験のある井口は、下げるジョッキの取っ手を持って渡されると飲み口側を触らないといけないと話した。また、おかわりで「同じもの」と注文することにも苦言を呈した。
続いてのテーマは“交通機関で移動中にモヤモヤ!!”。増田貴久は飛行機の荷物棚で、自分の荷物側にトランクの足を向けて入れられるのがイヤと話した。崎陽軒のシウマイ弁当について、梅沢富美男はの箸が短いことに、矢口真里はフタにご飯粒が付きすぎなことに苦言を呈した。崎陽軒はご飯がくっつくのは木の容器のフタが水分を取ってくれているからで、そのため冷めても美味しく食べられると回答。箸が短いのは箸・おしぼり・つまようじを弁当箱に入るサイズにしているためだということだった。淳は駅のエスカレーターで片側を空けることに苦言を呈した。副島は電動キックボードのマナーの悪さについて話すと、LUUPに出資している淳は意見を伝えると話した。井口は飛行機と新幹線はどっちが早いかについて熱弁した。
続いてのテーマは“ちょっと細かいけどコレおかしくないですか?”。矢口真里はペッツの詰め替えが難しいという。そこでスタジオで浜田がペッツ詰め替えに挑戦した。ゆいPはトイレで自撮りする女子が多すぎる、井口は映画を観ただけで偉ぶる人がムカつくと話した。梅沢富美男は昔、映画館でネタバレされそうになったことがあると話した。向井は個人情報登録の電話番号入力のマスが分かれているのにイライラする、副島淳はネット広告の×印が小さすぎるとイライラを話した。
副島淳はエゴサーチで「菅田将暉に似ている」と言われて嬉しかったが、そのコメントへの反応に腹が立ったと話した。田村淳は誹謗中傷された時に弁護士を入れて情報開示請求を行い、慰謝料と弁護士費用を請求して払ってもらったと言い、情報開示請求の方法を紹介した。
座席の左右で青チーム・赤チームに分かれてキャッチボール対決。お客さんも座席で分かれ、勝利チームには番組特製QUOカード500円分をプレゼント。話し合いの結果、赤チームは梅沢富美男、青チームは副島淳が投球することに。3投目まで終えて赤チームは100点。ここまで0点の青チームが100点を目指して3投目に挑戦。
- キーワード
- クオカード
青チームは3投目も失敗し、赤チームの勝利となった。
- キーワード
- クオカード
「鳥人間コンテスト2024」の番組宣伝。
番組はTVerで配信。
- キーワード
- TVer
「news zero」の番組宣伝。東京都内で豪雨…台風影響。
「24時間テレビ」の番組宣伝。