2023年7月31日放送 15:00 - 15:07 NHK総合

ニュース・気象情報

出演者
片山智彦 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
男性の育休取得率 約17%過去最大

企業などで働く男性の育休取得率が約17%と過去最大となったことが厚生労働省の調査でわかった。政府の目標は2025年までに50%としていて大きな開きがある。

キーワード
厚生労働省
岸田首相 日米韓首脳会談で来月訪米へ

岸田首相は日米韓首脳会談に臨むため来月17日から訪米することになった。中国を念頭にしひたインド太平洋地域での連携強化などについて意見がかわされる見通し。

キーワード
ジョー・バイデンユン・ソンニョル朝鮮中央テレビ松野博一
中国 製造業 景況感指数

中国国家統計局が製造業3200社を対象に調査した今月の製造業PMIは49.3だった。先月と比べると0.3ポイント上昇したが、4か月連続で50を下回った。要因として輸出向けの受注がふるわないほか不動産低迷で建設関連の需要が伸び悩んでいることがあがっている。企業の規模別で みると中規模な企業が49、小規模な企業が47.4と中小企業の景況感が上向かず景気回復の重荷となっている。非製造業の景況感指数は51.5と先月から1.7ポイント低下したものの7か月連続で50を上回った。中国では景気回復の勢いが減速するなかで習近平指導部も景気の現状に危機感を示し、内需の拡大に力を入れる方針を強調している。

キーワード
中国国家統計局
日銀“異次元緩和”導入 議事録公開

日銀は、異次元緩和を導入した金融政策決定会合の議事録を公開した(当時黒田総裁)。この会合で、2%の物価目標を2年程度で実現することへの意気込みを示した。

キーワード
日本銀行異次元緩和金融政策決定会合黒田東彦
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(経済情報)
経済情報

為替と株価の値動きを伝えた。

キーワード
円相場日経平均株価東証株価指数

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.