- 出演者
- 片山智彦
オープニング映像。
気象庁によると西日本から東日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり局地的に雨雲が発達している。この24時間に降った雨は大分県日田市で256ミリなどと西日本を中心に各地で大雨となっている。これまでに降った雨で土砂災害の危険性が非常に高まり、土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。前線が停滞する西日本と東日本ではあすにかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、」あす昼までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで九州北部で180ミリなどと予想されている。気象庁は土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけている。
岸田総理大臣はきょう午後、今回の地震で大きな被害を受けた観光名所の石川県七尾市の和倉温泉を視察した。海に面した旅館が多いこの地域では護岸が崩れたことで今も大半が休業を余儀なくされていて、岸田総理大臣は担当者から被害状況などの説明を受けた。このあと岸田総理大臣は再建に必要な護岸の復旧工事などを国が主導していく考えを示した。また観光復興の新たな支援として能登地域を対象に観光客の宿泊代の7割を補助する復興応援割を実施する意向を明らかにした。政府は現地で観光客の受け入れが可能になりしだい始める方針で、できるだけ早期に体制が整うよう復旧復興を後押ししていきたい考え。一方、立憲民主党の泉代表は「復興支援を加速させいちはやく能登に戻れる環境を作るため、政府の態勢をさらに強化すべきだ」と話していた。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震岸田文雄泉健太
日銀は短観企業短期経済観測調査を発表した。大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス13ポイントと前回ことし3月の調査を2ポイント上回り2期ぶりに改善した。価格転嫁の進展や半導体の生産の回復が背景にあるとしている。一方、大企業の非製造業の指数はプラス33ポイントだったが前回調査を1ポイント下回り16期ぶりに悪化した。
衆参両院の国会議員の去年1年間の所得が公開され、議員1人当たりの平均は2530万円で2018年以来の増加となった。前の年より増えたのは新型コロナの感染拡大を受けて行われてきた歳費の削減がなくなったことも影響していると見られる。最も所得が多かったのは自民党の中西健治衆議院議員で7億4679万円、次いで自民党の鳩山二郎衆議院議員が4億1701万円などとなっている。
全国の天気予報を伝えた。